もうGitHub Desktopでいいから。
2020年7月31日
2020年8月1日
人様のコードをいただく際にGitHubからというのが圧倒的に多い。
ArduinoのLibraryなんかもほとんどGitHubでの配布だ。
なんか知らんけどGitHubってよく使われてるよねという程度の感覚。
その影響で、まずGitHubの存在が頭にあってGitは念頭に無かった。
実際のところ、GitのRemote Repositoryを扱うWebサービスの中で一番有名なのがGitHubという位置づけらしいことは最近知った。
なのに、当然WEB経由での利用が本命なので、私のような素人には名前的にはどうしてもGitHubの方が印象に残る結果となってしまう。
でも、そもそもがGitありき。
それ知らずにスタートするから、GitHub–>GitHub for Unity–>GitHub Desktopとやってきたあたりでやっと、そもそもGitらしいと気づく。
で、GitならSourceTreeとか言う話を横のルートから聞きこんで、SourceTreeを使ってみる。
でも、何のことは無い、結局リモートはGitHub使うんじゃん。
じゃ、やっぱ、GitHub Desktopでも同じことじゃん、せっかく慣れたんだから。
というわけで
GitHubを散々利用する。
GitHunを冠しているというだけでGitHub for Unityを使う。
ちょっと使いにくいと思った矢先にGitHub Desktopに出会う。
てことはそもそもはGitなのねと気づく。
GitならSourceTreeという情報が横から流れてくる。
でもリモートはGitHubなわけよ。
じゃあGitHub Desktopでもいいわけじゃん。 < いまここ
