今まで、WriterとCalcしか使ったことがなかったが、Baseを使ってみようとした。 すると「JRE には障害が存在します」というエラーが出る。 環境 Windows10 Pro 64BIT LibreOffice
ロジアナのコネクタ部分の交換
ロジック・アナライザのコネクタ部分が割れたので、交換した。 吸い取り器ではんだを吸い取ろうとしたら、熱でピンが勝手に取れた。 ので、片側の列は、はんだを融かしてラジオペンチで軽くつまんで引っ張るという方法で全部外した。
佐川急便って何やってんだ、いったい?
佐川急便、荷物のステータス。 21時33分のステータス。 今日は一日中必ず誰かが家にいた。 不在票はもちろん届いてない。 つまり、届けに来たが留守だったので持ち帰ったということではない。 持ち出して、車に積んで丸一日ガタ
蕎麦湯 - 未知の物はとりあえず否定するという好奇心の欠如 -
話題になっているようなので書く。 あ、上は「蕎麦湯」で検索して出てくる画像一覧のキャプチャだ。 ま、そういうものがこの世に存在するという事実は誰も否定できないだろう。 「そばの茹で汁を平気で飲む彼氏」 というタイトルで、
PIC24FJ64GA002 + FatFs 再び
SDカードからデータを読み込むためにFatFsを見直している。 FatFs 汎用FATファイルシステム モジュールをのぞいたら、サンプルの日付が2016.11.15となっていたので、せっかくだからもらってきて試してみる。
1.44inchカラー液晶 + PIC24FJ64GA002 とりあえず初期化と矩形の描画
eBayで買った、1.44inch、128×128ピクセルのカラー液晶をPIC24FJ64GA002で動かす。 Arduinoでは動作確認済みだ。 「1.44inchカラー液晶+Arduino Nano クロー
www.arduino.cc にあるBoardとModuleのまとめ。
本家の純正品を買ったことも買う気も無いのだが、本家のBoardをまとめてみる。 赤丸のついているのは、クローンを持っているものだ。 PRO MINI とかは若干怪しいけど、UNO はほとんど見分けが付かないし、NANO
1.44inchカラー液晶+Arduino Nano クローン+SDカード で画像表示する。
※用意するもの 1.44inchカラー液晶 Arduino Nano クローン SDカード 自作のSDカードコネクタ ジャンパー・ワイヤー ブレッドボード Arduino IDE が動く環境一式 Adafruit-GFX
低価格超小型中華製カラー液晶のバックライトを交換する。
eBayで買った安くて小型のカラー液晶で遊んでいる。 1.44inchで128×128ピクセルという小型のものだ。 そして、安い。 とりあえず、いつものとおりにArduinoにつないでいろいろ試すところから始め
フリーのファイラー「X-Finder」を使い始めた。
Windows10のエクスプローラが暴走するせいで、いろんなファイラーを使っては変更するの繰り返しだ。 今のところ「Tablacus Explorer」、「Q-Dir」ときて、ここしばらくは「X-Finder」を使ってい