Bone 26 9月 2019 Blender – Armature Animation – 同じ話ばかり続く。 最終的には、Blender上で動かしたものをUnityを経由してVaMへ入れたい。 そこまでの試行錯誤は覚悟の上なので、なるべくシンプルなモデルでやり直している。 Blender上での操作 Armatureを入れるところまで 入れたArmatureを動かすところまで 動画には…
Unity 24 9月 2019 Virt-A-Mate – Unty経由で取り込んだAtomにCollisionを設定する。- ていうか、今まで勝手に、備え付けのオブジェクト以外はCollisionがはたらかない、と思い込んでいた。 そんなことはない。 人様のAtomをもらって来て試したら、明らかに初期設定では用意されていないようなものでもちゃんとCollisionがはたらく。 これは自分のやり方が何か間違ってる。 radd…
Virt-A-Mate(VaM) 23 9月 2019 Virt-A-Mate – 胸や尻の揺れ方 – パラメタの意味やセッティングをちゃんと調べたわけではない。 適当にいじってみたらこんな揺れ方になりましたという動画。 何のことはない、SpringとDumperの値を大きくしてMassの値を小さくすれば揺れは小さくなる、ってことでいいと思う。 ていうか、他の値は意味がよく分からない。 Springと…
Virt-A-Mate(VaM) 22 9月 2019 Virt-A-Mate – 実行するタイミングを指定して動作させる。 – 10秒間のアニメーションの3秒目と7秒目に首を左に振る動作をさせる。 動画作成時に、完全に時間ベースで動作を決めていくような作り方をしたかったら、この方法は有用かも。 追記(2020/12/30) 首の振らせ方が思い出せずに見直したが、どうも動画での解説はなじめない。 肝心な部分を静止画で抜粋する。…
Virt-A-Mate(VaM) 21 9月 2019 Virt-A-Mate – DAZ Studioからポーズをインポートしたものに動作をつける。 – 「Virt-A-Mate - DAZ Studio上でつけたポーズをVaMに取り込む。 -」の続き。 上にも書いたが、取り込んだポーズの維持にはRotation springの値を大きくする必要があるそうだ。 このあたりのパラメータの意味合いはまだほとんど理解していない。 ただ、その設定でポーズを付…
Virt-A-Mate(VaM) 19 9月 2019 Virt-A-Mate – DAZ Studio上でつけたポーズをVaMに取り込む。 – 「Virt-A-Mate – モーション・キャプチャのデータを取り込む。 –」 上の記事でフレーム数を1に変更しただけで取り込めた。 久しぶりで忘れてたのだが fbx_base.json が何だか手の込んだLookにしてあった。 なるべく軽量なLookにしておいた方がいい。 fbx_base_con…
Virt-A-Mate(VaM) 18 9月 2019 Virt-A-Mate 自前の音声をHeadAudioとしてCollisionTriggerで鳴らす。 鳴らしたい自前の音声をScene Audioへ登録する。 PersonのCollision Triggerで上で登録した自前の音声を鳴らすための設定。 ここでは音声の設定だけを示した。 顔の表情の変化はあらかじめ別に設定してある。 「Virt-A-Mate AnimationPattern – Tr…
Virt-A-Mate(VaM) 17 9月 2019 Virt-A-Mate AnimationPattern – Transition Actions – Morph – Morphの値の変更にもAnimationPatternが使える。 Transition Actionsを使えば値を滑らかに増減できる。…
Virt-A-Mate(VaM) 17 9月 2019 Virt-A-Mate Desktop Mode Shortcut Keys デスクトップ・モードでのショートカット・キーの一覧 U - Game UI RMB + Mouse Move - Rotation(Up Down Right Left) Wheel - Zoom In Out Wheel Button + Mouse Move - Shift(Up Down Ri…
Virt-A-Mate(VaM) 11 7月 2019 VaM – Person>hipControl を Person>hip にParent Linkした件 – スクリプトでhipControlのPositionを拾ってシリアルでマイコンに送るというのをやっている。 Animation>AnimationPatternで動きをつけるとhipControlの位置の値が変更されるが、Force>CycleFourceで動きをつけると数値が変わらない。 そもそもC…