Virt-A-Mate(VaM) 17 9月 2019 Virt-A-Mate Desktop Mode Shortcut Keys デスクトップ・モードでのショートカット・キーの一覧 U - Game UI RMB + Mouse Move - Rotation(Up Down Right Left) Wheel - Zoom In Out Wheel Button + Mouse Move - Shift(Up Down Ri…
Virt-A-Mate(VaM) 11 7月 2019 VaM – Person>hipControl を Person>hip にParent Linkした件 – スクリプトでhipControlのPositionを拾ってシリアルでマイコンに送るというのをやっている。 Animation>AnimationPatternで動きをつけるとhipControlの位置の値が変更されるが、Force>CycleFourceで動きをつけると数値が変わらない。 そもそもC…
ESP32 11 7月 2019 VaMからBluetooth Serial経由でESP32にデータを送ってサーボ・モーターを動かす。 Arduino IDE 1.8.8 Visual Studio Code 1.36.0 スケッチフォルダは自分で用意したsketchという名前のフォルダにしてある。 参考にしたスケッチのサンプルは2つ。 sketch¥generated_examples¥SerialToSerial…
Unity 4 7月 2019 Vam – Unity SerialPort Arduino Unity、C#、Arduinoすべてに不慣れ、スキル・レスなためにいろいろ苦労しているが、その過程の覚書き。 2019/07/03 時点の問題は定期的にVaM上の動きが乱れること。 ノイズが紛れ込んだかのようにピクつく。 データをTeraTermで受信して値の乱れがあるのかどうか調べたが全くおかし…
Unity 1 7月 2019 Unity – Transform – https://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/Transform.html VaM上のPersonのHipを動かした。 その際に値を変更するわけだが、オブジェクトはTransformと呼ばれるデータ群を持っていてその中に位置データも含まれてい…
Plugin 1 7月 2019 ArduinoからVaMへシリアル通信で値を送ってPersonの腰を動かす。 「VaMからシリアル通信で値を送ってAtduinoでサーボ・モーターを動かす。」の派生。 スライダーの値だけでなく、実際には人の腰の動きや位置に合わせてサーボを動かしたい。 最初の人は別の人からのアドバイスを受けてそれを実現したようだった。 これもスクリプトをアップしてくれたので参考にさせていただく…
Plugin 1 7月 2019 VaMからシリアル通信で値を送ってArduinoでサーボ・モーターを動かす。 表題の通りのことをして、ロボットに取り付けた懐中電灯を上下に怪しく動かすスクリプトを発表している人がいた。 https://www.reddit.com/r/VAMscenes/comments/c5wkhg/serial_robot_control/ ソフトの性格上、何を志向しているのかは明らかだ…
Unity 26 6月 2019 VaM – POSERのPropを取り込んでみる。 – POSER上でThe Padという部屋のPropをごっそり読み込む。 中が見えないのでRooftopのVisibleのチェックを外すとこんな感じ。 以下のようにOBJファイルとしてエクスポートする。 Blenderにインポートする。 そのまま何もせずにOBJと同じフォルダにblendファイルとして保…
Unity 24 6月 2019 Unity – POSER -> OBJ -> Blender -> blend -> Unity ->VaM の手順で椅子をインポートした。– POSERファイルしかないPropの椅子。 POSERでOBJ形式でエクスポートする。 Blenderにインポートする。 Materialの設定をする。 blendで保存する。 UnityのAssetsにblendをドラッグする。 色もそのまま反映されてたので、何もしないでそのままSceneにドロッ…
Virt-A-Mate(VaM) 16 6月 2019 Virt-A-Mate – モーション・キャプチャのデータを取り込む。 – 大まかな流れは以下の通り。 BVH File -> Daz Studio -> FBX File -> Phyton Script -> JSON File -> VaM 手順とPhytonのスクリプトは以下を用いた。 https://www.reddit.com/r/VAMscenes/comme…