Oculus Rift 5 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 4 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 3」までは、お試しに軽いプロップでもと思って試していたが、V4でやってみたら髪のテクスチャ以外はちゃんと反映された。 POSERでの操作 ちなみに POSER11…
3D 4 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 3 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 2」の続き。 POSER > Unity > VaM でデータを読み込めたが、テクスチャが反映されない。 どこかで設定を間違えたんだと思うが、サイズ感はほぼ問題無…
3D 4 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 2 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity」の続き。 前回は現時点での最新版だった Unity 2019.1.0f2 (64-bit) を使用した。 その後、VaMの開発はもっと古いバージョンで行われている…
Oculus Rift 4 5月 2019 Virt-A-Mate – Auto Behaviors and Plugins – 以前からわかっていたが、VaMのキャラクタが魅力的に見える要素の1つとしてAuto Behaviorsがある。 プレイヤーの移動に合わせて視線でこちらを追いかけてくる機能があることには気づいていたがAuto Behaviorsというのだとわかったので少し書く。 初期設定の女性の前で左から右に移動する…
Oculus Rift 4 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 以下、後に追記 ここでは Unity 2019.1.0f2 (64-bit) を使用した。 最終的にVaMでエラーとなったが、 2018.1.7f1 では成功した。 手順はここに書いてあるものと同じなのでこの記事もそのまま残す。 追記こ…
Oculus Rift 3 5月 2019 Virt-A-Mate – モーフの値を変更してみる – xstatic38という人のLacyというキャラクタだ。 ここ数日のお気に入り。 オリジナルは暗闇にポツンと立っているのだが、明るい部屋を用意して連れてきた。 脱がす。 Select > Show Selected UI Morphs 編集したい部位(ここではChest)を選ぶ。 あとはお好みでいろ…
Oculus Rift 3 5月 2019 Virt-A-Mate – ポーズを変更してみる – Virt-A-Mate(VaM)は久しぶりにさわる。 約1年放置。 何で1年ぶりにさわったかというと、以下の経緯。 Webで新スタートレック(Star Trek: The Next Generation = TNG)の医療部長のビバリーによく似た3D映像を見かけた。 本人なのか、似せた3Dキャラクタ…
Oculus Rift 10 4月 2018 Virt-A-Mate – AnimationPattern を追加して左手を動かしてみる。 – オブジェクトを動かしてアニメーションを作る方法のひとつにAnimationPatternを使うものがある。 Add Atom > Animation > AnimationPattern > Add Object で追加する。 これは他のオブジェクトとかを追加する時と同じ要領だ。 すると、下のように…
Oculus Rift 12 3月 2018 Patreon系のお姉さん観賞VRゲーム VR用のヘッド・マウント・ディスプレイを買って、まさかGoogle Earthでブラタモリの復習をしてるだけってヤツはいないと思う。 馴染みの場所や近所の空を飛んでみるのも確かに楽しいには楽しいが…。 そこで、息抜きにやるべきちょっと(だいぶ?)エッチなゲームとかについても考察してみることにした。 …