Kinectにはいろんなバージョンがあるらしい。 自分が持っているのは「XBOX 360 KINECT センサー」と箱に書いてある。 型番はLPF-00006だ。 参考にさせていただいたサイト Steamの設定 設定した
Blender 2.79b 物理エンジンを試す。
Blender 2.79b 起動してCubeを1つ。 Blender Gameにする。 PhysicsからRigid Bodyに設定し、No Sleepingのチェックを入れる。 Collision Boundsにチェッ
MPLAB Code Configurator USB Framework Lite Library
PIC18F2550でUSB関連をやってみようと思ったらMCCに対応してなかった。 PIC18F14K50はMCCに対応してるけどUSBのユの字も見当たらなかった。 MPLAB Code Configuratorで楽して
PIC32MMでdelay関数を作る。
事程左様に
全然出て来なかった言い回し。 事程左様に(読み)コトホドサヨウニ デジタル大辞泉の解説 ことほど‐さように〔‐さヤウに〕【事程左様に】 [副]《英語のso…thatの訳語という》前に述べたことを受けて、後で述べる事柄の
バッチファイルが実行されない。
ダイソーのアクリル絵の具とガラス絵の具
ダイソーでアクリル絵の具とガラス絵の具を買ってみた。 紙にちょっとつけて1日置いてみた。 塗った時は両方とも白だったが、乾くとガラス絵の具の方は透明に、アクリル絵の具はそのままだ。 光沢感は乾く前と後で変わらない。 アク
離れたところにあるPCでの作業の終了を手元で知る。
離れたところにあるPCや、近くにあるけどモニターの前についていられない状態のPCがある。 そういったPCでそこそこ時間のかかるある作業をさせている場合の話。 定期的にモニターを覗きに行ければ一番いいわけだが、そうもいかな
PuTTY - Window Title -
窓に表示されるタイトルが変わってしまって、区別しにくくなる。 下の2つの違いだ。 ここで設定すると変わってしまわないようにできる。 ただ、設定してないくても変わらないものと変わってしまうものがあって、その差が良く分からな
MPLAB Xpress を試す。
MPLAB Xpress はMPLAB X のクラウド版といったところか。 ちょっと調べた感じでは作ったプロジェクトをローカルに持って来れるようだし、ローカルにあるプロジェクトもクラウドへ持って行けるようだ。 ならば、ち