4日に久しぶりにプリント基板を作成した(「本当に久しぶりのプリント基板作成」)。 非常に久しぶりだったが、今度はあまり間もなく、立て続けにまた作った。 下がトナー転写直後の写真。 相変わらずピン・ホールのようなポツポツは
本当に久しぶりのプリント基板作成
去年の7月31日に、ESP8266用の変換基板を作って以降、約半年ぶりのプリント基板作成だ。 特に目新しいことは無い。 作成方法も盤石で、何も迷う点は無い。 上の3枚は、TSSOP14PからDIP14Pへの変換基板だ。
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その43 - ESP-WROOM-02用のDIP変換ボード -
先日エッチングしたESP-WROOM-02用のDIP変換ボードを完成させた。 300milの幅にすべての配線を通す都合上、片面では入りきれず、両面基板になった。 裏表を導通させるにはビアを打つわけだが、それには穴あけが伴
本日のエッチング(2017/07/27)
久しぶりに両面基板だ。 転写用紙を位置決めして生基板に貼ったところ。 相変わらず、穴をあけて、ピンを刺して位置決めしている。 エッチング完了。 余分な部分をカットして、基板としてはこれでほぼ完成だ。 いや、切り口がいかに
カウント・ダウン・タイマーをプリント基板化した。
「カウント・ダウン・タイマー」で作ったユニバーサル基板上の手配線の回路をプリント基板化した。 7セグLEDを取り外したところ。 例によって、電源端子以外は表面に実装した。 DIP品のPICも7セグメントLEDもすべて無理
本日のエッチング(2016/07/05)
気温が高くなってくるとラミネータが熱くてイヤだ。 もっとも、ハンダ付けはもっと熱くてイヤだが。 最近は、こんな、ユニバーサル基板で作った方が良さそうなラフなものまでプリント基板にしてしまっている。 被覆をむいたりして線を
本日のエッチング(2016/06/25)
1.PCBパターンを転写用紙に印刷する。 2.生基板を切り出して磨いて脱脂する。 3.ラミネータで転写する。 4.テープをはがして修正する。 5.マスキングする。 6.エッチングする。 7.トナーを落とす。 8.余分な部
100均ミニルーペ用のLEDライトをプリント基板化した。
「100均拡大鏡にLEDライトをつけた」で作成したものを改良した。 きっかけはピンソケットの足が折れて基板から取れてしまったこと。 このルーペは非常に良く使うので、すぐに直さないと困る。 特にハンダ付け後の確認には必須だ
本日のエッチング(2016/06/14)
こんな5枚。 (1)MAX712CPEを使ったニッケル水素電池の充電器3枚目。 「MAX712CPEでNi-MH充電器を作る(3つめ)」や「MAX712CPEでNi-MH充電器を作る」に書いたので、詳細はそちらで。 若干
ニッケル水素電池の放電器をプリント基板化
「超簡易放電器完成か?」でユニバーサル基板に作成したニッケル水素電池用の放電器をプリント基板に組み直した。 だいぶ昔のものなので、最近特にLCDまわりの接触不良が出るようになったし、単3のソケットを載せてしまったので他の