「ESP8266 割込み」で検索したら自分の記事が2番目に出て吹いた。 忘れてる。 「ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その54 – ボタン押下による割り込み。 –」 それは毎度のことだからいい
LEDの点灯・消灯をESP8266で検知してESP8266上のサーバに知らせる。
通知を受け取る方のESP8266についてはもうずっと前から常時動いている。 「プロセスのCPU使用率に応じて既定のBATファイルを実行するVB6プログラム」 「PowerShell -WebRequest-」 「ESP8
Arduino IDEやVS Codeでスケッチの日本語コメントが文字化けする件
久しぶりにArduino IDEで昔作ったスケッチを開いたら、コメント部分が文字化けした。 下の方にエラーメッセージで “WiFiWebServer4PiezoFont02.ino” contai
稼働中のESP822系モジュールの覚書き
ずーっと動いているESP8266系のモジュールがいくつかある。 これ、どのスケッチが走ってて、どんなことやってんだっけ? ってなって、すぐに思い出せないものがあるので、ちょっとメモっておくことにした。 1. ESP-W
ESP-WROOM-02(Deep-Sleep) + Si7021 + OPiPC2 + 18650 + Fan
「ESP-WROOM-02(Deep-Sleep) + Si7021 + OPiPC2 + 18650」の続き。 ファンをつけて動作テストした。 ファンは回しっぱなしだ。 当然動作時間は短くなる。 左がFan無し、右が今
100均 5LEDスタンドをHHR-P104も使えるように改造
「100均の5LEDスタンドライトをばらしてみた。」にも登場しているLEDライトを改造した。 右を左に作り替えた。 カバーはまだ無い。 下のように単3電池でもHHR-P104でも使えるようにした。 フレキシブル・アームか
ESP-WROOM-02(Deep-Sleep) + Si7021 + OPiPC2 + 18650
ESP-WROOM-02を測定時間以外はDeep-Sleepさせる。 Wi-Fiとの接続待ちも含めて25秒程度の観測時間、約1分Deep-Sleepする、というセットを繰り返した。 センサーはSi7021を使ってWi-F
INA219 + SSD1306 + Arduino Nano で電流計
INA219 + SSD1306 + Arduino Nano で電流計を作った。 作ったというよりは組み立てた、アセンブルしたって感じだ。 つないだのは電源とI2Cのラインだけ、各モジュールを置いておいて、空中配線した
ESP-WROOM-02(Deep-Sleep) + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2
「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2」の続き。 自分でも忘れてたが、プリント基板を眺めてたらGPIO16とRSTをつなぐジャンパが作ってあった
ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2
BME280モジュールは実践投入して久しい。 気圧はどこで測定しても同じだろうから、温度と湿度だけのセンサーでいいやと思って、Si7021の載ったSHT21 HTU21 GY-21 などどシルク印刷のあるセンサー・モジュ