Orange Pi

Orange Pi 発熱について調べてみた。 Orange Pi

Orange Pi 発熱について調べてみた。

「Orange Pi + C270 でストリーム動画を配信する。」に書いた状態で運用中。 室温は約26℃。 「熱電対モジュール用の基板」で作った温度計で測定する。 熱電対は3Dプリンターで作ったクリップで軽くSoCの表面に押し当ててある状態。 純正のケースに入れて測ると、52℃前後。 このケースは、…
Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。 Orange Pi

Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。

もう、このサイトの通りにやっただけ。 ここも参考にさせていただいた。 Raspberry Pi を想定して書かれているが、うちのOrange Piでも全く同様にやって配信できた。 以下の4つをインストールする。 libv4l-dev : Video for Linuxライブラリ libjpeg8-d…
Ubuntu シェルスクリプトでWEBカメラの画像を保存する。 Orange Pi

Ubuntu シェルスクリプトでWEBカメラの画像を保存する。

Orange PiにWEBカメラ(Logicool C270)をつないで画像を読み込ませている。 「Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 –」 こんな奴の方が楽なのかなと思いながらも、とりあえず手持ちのWEBカメラをためしてみることにした。 自動で何枚も撮影して保存し…
Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 – Orange Pi

Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 –

とりあえずWEBカメラ(Logicool C270)を認識するのかどうかやってみる。 C270は認識されているようだ。 fswebcamというのをよく見かけるのでインストールしてみる。 sudo apt-get install fswebcam ルート・フォルダにtemp1.jpgという名前で128…
Orange Pi PC2上のUbuntuで運用しているWordPressの設定 Orange Pi

Orange Pi PC2上のUbuntuで運用しているWordPressの設定

オフラインでBlogが見られるように、Orange Pi PC2上でもWordPressを動かしている。 バックアップの意味もある。 久しぶりにのぞいてみたら以下の2点で問題が生じた。 1.WordPressの更新が出来ない。 2.なぜか画像が表示されなくなった。 1.  普通に更新しようとすると、…
Orange Pi PC Plus が落ちてたので再インストールした。 Orange Pi

Orange Pi PC Plus が落ちてたので再インストールした。

Orange Pi PC Plusに接続できないので、SDカードを引っこ抜いてPCで見てみたら何だかわけのわからんことに。 システムを再インストールすることにしたが、久しぶりで手順を全く忘れていたので覚書きしておくことにした。 1.フォーマットしてイメージを焼く。  基本は「Orange Pi PC…
Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする –

そもそものデータベースのバックアップ方法については、 「ミニバードのサーバー障害への対応の覚書き」 に書いてある。 元のサーバーは「neo-sahara.com」、インポートするサーバは「192.168.111.111」とする。 データベース名は「wpdatabase」、sqlファイルの名前が「te…
Ubuntu上のWordPressでパーマリンクが表示されない。 Orange Pi

Ubuntu上のWordPressでパーマリンクが表示されない。

「Orange Pi PC2 – WordPressをインストールする –」の続き。 ちゃんと表示されて、やれやれと思ったのもつかの間、記事へのリンクをクリックするとNot Foundになる。 この対処が大変右往左往したので覚書きと言いたいところだが、あまりにもいろいろやり過ぎて、どれがどう効果を上…
Orange Pi PC2 – WordPressをインストールする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – WordPressをインストールする –

サーバーが落ちて意外に困ったのが、覚書きとしてのブログの役割を失ったことだ。 1日とちょっとで、実質失ったデータも無かったが、覚書きとして参照したいものが見れなくて困った。 そういう用途でも頻繁に使ってたんだなあと、改めて思った。 そこで、WordPressをOrange Pi PC2上で動かす準備…
Orange Pi PC2 – ディスプレイマネージャ – Orange Pi

Orange Pi PC2 – ディスプレイマネージャ –

普段はTeraTermからSSHでつないで操作している。 ところが、再起動が必要になったときに、起動はしているのにSSHでつながらない。 HDMIをつないでモニターで見てみると、ログイン待ちの状態になっていて、キーボードとマウスもつないでログインすると、その後はSSHで接続できるようになる。 で、勝…