Hardware

コントロール・パネルのマウント方法の変更 作った物

コントロール・パネルのマウント方法の変更

これをやろうとしたときに不注意でLCDとコントロール・パネルの配線を損傷してしまって遠回りした。 「コントロール・パネルのLCDを壊してしまった。」 「交換用に買ったLCDが届いたけどうまく表示されない。」 「コントロール・ボードの修理とLCD交換完了」 もともとものアクリルのパネルはやけに横幅が広…
電子点灯管 Hardware その他

電子点灯管

電子点灯管というものを買ってみた。 こんなの。 蛍光灯を点灯させるためのパーツだ。 その物自体の寿命が長いことと、スイッチONから点灯するまでの待ち時間が短くなるのが売りらしい。 寿命は分からないが、待ち時間はほぼ無くなった。 白熱電灯やLEDのようにスイッチONと同時に点灯とまではいかないが、カチ…
Displayport to VGA Hardware

Displayport to VGA

グラフィック・カード(ボード)を替えたらVGA用の端子が無かった。 最近のはみんなそうだ。 うちの環境ではVGA入力しかないCPU切替器を使っている。 その都合で画質は多少犠牲にすることになってもVGAに変換して出力させないとPCの切り替えが不便だ。 聞きかじりで端子の種類の確認をしておく。 うちの…
ATX電源の取り付けネジの位置 ケース

ATX電源の取り付けネジの位置

今使っている一番新しいATX電源の例でネジ位置を確認する。 ANTEC NeoECO Classic NE650C というものだ。 一番新しいと言っても買ってからもう2年半になる。 「ANTEC NeoECO Classic NE650C 2台目」 こんなの。 ネジの位置はこう決まっているようだ。 …
コントロール・パネルのLCDを壊してしまった。 修理・メンテナンス

コントロール・パネルのLCDを壊してしまった。

コントロール・パネルのLCDを壊してしまった。 ずっとこんな状態。 パネルの配置を変えようと思って、こともあろうに電源を入れっぱなしのままごにょごにょしていた。 何だか焦げ臭い臭いが…。 電子工作が趣味ならきっと嗅いだことのあるあの臭いだ。 どうもLCDあたりから臭うようだ。 LCDを外してみたが中…
レベル調整用のデータ 作った物

レベル調整用のデータ

そう頻繁にやるわけではないが、ベッドのレベルを調整するのにこんなデータを出力する。 10mm×10mm×0.4mmの四角い板が5枚だ。 Slic3rの設定でSkirtを3周分つけるようになっているので、まず四角い板の周りにぐるりとラインが3周出力される。 この3周を印刷している間に手でネジを回してベ…