Hardware

Kinect 01 意外と簡単に導入完了 Hardware その他

Kinect 01 意外と簡単に導入完了

話題のKinectを衝動買いしたのでインストールまでを覚書。 とはいっても、Jasper Brekelmans氏のWebサイトの手順のとおりに、氏のツールをインストールしただけのこと。 1.HomeからDownloadへいく。 2.Brekel OpenNI Kinect Auto Installe…
KEIAN K-UPBOX Hardware その他

KEIAN K-UPBOX

KEIAN K-UPBOXというアップスキャンコンバータを購入した。 これは、ゲーム機などの本来TVに接続して使う機器を、TVでなくパソコン用のモニタにつなげるため、映像信号を変換してくれるものだ。 発端は、毎度のことながら至極ばかげていて、「PS2の僕夏がやりたーい」と思ったことにある。 ゲームは…
DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 2 DN-MP500

DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 2

DN-MP500@AP-100 V1.9 Betaのスクリーンショットを取ることに成功した。 telnetでログインして/usr/local/binへ降りてから、ここにあるDvdPlayerのヘルプを表示させてみる。 /usr/local/bin # ./DvdPlayer -h CMD: mkdi…
DN-MP500を開けてみた DN-MP500

DN-MP500を開けてみた

DN-MP500のカバーを外して中を見てみた。 カバーは底にある4つのネジを外すだけですぐ簡単に外れ、中の基板もそのまま取り出せる。 開けてみたからといって私に何かが分かるわけではない。 何も分からないが、横と底面にスリットは入っているものの、窒息ぎみのケースだということはわかった。しかも、プラスチ…
SKB-SL09BKの掃除3 Hardware その他

SKB-SL09BKの掃除3

キーボードのキーの掃除をした。 パソコンデスクで飲み食いをするのをやめない限り、キーボードの受難は続くわけだが、それはまああきらめてもらって、大きなキーは若干他のキーと取り付け方が違うようなので、次回の掃除の時のための覚書だ。 違いはこのようにキーに針金が付いていて、本体にも針金を差し込む部分がある…
Western Digital – DLGDIAG for Windows HDD

Western Digital – DLGDIAG for Windows

今まではHGSTのハードディスクを使うことが多かったのでHGST製のツールであるDrive Fitness Testを使ってきたが、最近はWestern Digitalのハードディスクに置き換わりつつあり、特に大容量のものは何だかコスト的にも使用感にしてもWDの方がいい感じなので、WD製のツールであ…
DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 1 DN-MP500

DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 1

DN-MP500の皮を着たAP-100 V1.9 Betaでtelnetとやらで遊ぶ その1 telnetのtの字も知らないが、いろいろ徘徊しているうちに、面白そうなのでやってみることにした。 まだ何の役にも立っていないし、そうなる見込みは全くない。 VISTAではtelnetは初期設定では組み込ま…
上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100でNAS DN-MP500

上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100でNAS

上州問屋 DN-MP500にASTONE AP-100のファームウェアをいれたので「上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100」とタイトルに書いたが、よくよく本体各部を調べても、上州問屋 DN-MP500の皮なんてかぶっていないなあ。上州問屋の「じ」の字も書いてない。 問 :…
上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった 2 DN-MP500

上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった 2

よくよくASTONEのForumの1.9 Betaに関するポストを読んでみると、やはり再生中のボタンでコントラストやら明るさやらを変えられるようになったのはこのバージョンかららしい。 ちなみに、ファームウェアのアップデートにかかる時間を計ってみたので載せておく。 (1)ファームウェアのファイルをUS…
上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった DN-MP500

上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった

上州問屋 DN-MP500ことZinwell ZP-500ことASTONE AP-100は、購入後8時間しか経過していないのに、ASTONE AP-100になった。 ファームウェアをATSONE AP-100用の1.9 Betaにしたからだ。 上州問屋から来たそのままの状態で1.7.7だったのでどこ…