Internet その他 12 9月 2006 P2P BitCometだと、何だか不安定で、確実にこのせいだとは確認できていないものの、ブルースクリーンが表示されたりする。ルータの処理がたるいせいだという記述もあったので、久々にモデム直結にしてみたが、やっぱり...
Internet その他 9 9月 2006 GyaO パソコンテレビ GyaO [ギャオ] 無料動画 |アニメ|GYAOは無料でいろいろなコンテンツが楽しめていいんだが、たとえば、ここのアニメは、第8話~第9話が見られるとかが多い。つまり、第1~7話を見た人だけを...
Fluid 6 9月 2006 Fluid 04 InflowとOutflowをもう少し。Inflowは流体がDomainの中に入ってくる部分。Outflowは流体がDomainから出てゆく部分。両方を左手前と右奥に配置するとこのようになる。出てきた流体がそのまま右方向へ流れていって、...
Particles 2 9月 2006 ObjectをParticlesに 01 Materialの設定をしっかり掘り下げていないからだが、Particlesってのが何だか、何者?って感じだ。このParticlesを特定のObjectにかえることができるようなのでやってみた。板と球を別々のObjectとして用意する。...
Particles 2 9月 2006 Particles 01 今度はParticlesだ。ここを真似てみる。あ、いまさらだが、私のBlenderのバージョンは2.42a。以前にも書いたが、多くのTutolialsは、もっと古いバージョンで書かれているようで、ボタンなどの位置を示す図は役に立...
Insert Keys 1 9月 2006 Loc Rot 03 いよいよAVIファイルの書き出しだ。まずは、出力先を設定する。ここでは C:\test.aviそのままだとレンダリングに結構時間がかかるので、以下のようにした。(1)NTSC 日本では確か…。(2)AVIのcodecを選択できる。...
Insert Keys 1 9月 2006 Loc Rot 02 まずはフレーム数を決めておこう。初期設定だと250だった( 右下の[ End:250 ]ってところ )、ので100にする。さて、1フレーム目の設定は、キーボードの「I」を押して出る窓で「Loc」をクリックする。IはInsertで、...
Insert Keys 1 9月 2006 Loc Rot 01 1からじっくり勉強する気なんて、はなっから無いのはお分かりと思う。で、次はObjectの動きを。ということで、まずはMeshを1つ用意する。何でもいいんだが「筒」にした。32ってのはMeshの細かさだと思うが、試し...