Software

FaceBookの記事に直リンする。 Internet その他

FaceBookの記事に直リンする。

マウスを持って行って表示を見ればわかることだが、記事のタイトルのすぐ下にある投稿日時にURLが含まれている。 なので、ここを右クリックしてURLをコピペすればいい。…
Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする –

そもそものデータベースのバックアップ方法については、 「ミニバードのサーバー障害への対応の覚書き」 に書いてある。 元のサーバーは「neo-sahara.com」、インポートするサーバは「192.168.111.111」とする。 データベース名は「wpdatabase」、sqlファイルの名前が「te…
FaceBookのGroupから受け取るお知らせを選択する。 Internet その他

FaceBookのGroupから受け取るお知らせを選択する。

何だか、1つのグループばっかりやたらメールが届く。 確認したら、すべての投稿を通知する設定になっていたので、直しておく。 自分で見に行くから全然お知らせしてくれなくていいなら「オフ」、そこそこお知らせが欲しいなら「ハイライト」にするらしい。…
LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得てから右下へ移動 LibreOffice

LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得てから右下へ移動

現在アクティブなセルを1セル分右下へ移動させる。  アクティブなセルの位置を得てそれをメッセージボックスに表示する。  これは「LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得る」と同じ。  行と列の値に1加えて、アクティブなセルの右下のセルをアクティブにする。…
Blender 2.78 板に穴をあける Mesh Editing

Blender 2.78 板に穴をあける

Blenderでも3D CAD的な使い方が出来るのか、やはり3D CADでなきゃダメなのか、迷っている。 前提として、グリッドとかをmm単位に設定するには以下のように準備しておく。 「Blender 2.77a – Units(単位) –」 「Blender 2.78 グリッドの設定」 とりあえず、…
Blender 2.78 グリッドの設定 Memo

Blender 2.78 グリッドの設定

Blednderの3D画面で表示されるグリッドの設定方法。 単位が1mになっている。 1mmメッシュで200 x 200 mm にしたい場合の設定だ。 これは、3Dプリンター用のデータを作るときの設定値だ。 うちの TEVO Tarantula は最大作成サイズが200mm四方なので、それに合わせて…
フリーのファイラー「As/R」を使い始めた。 Software その他

フリーのファイラー「As/R」を使い始めた。

結局、何だか「X-Finder」もなじめない。 今のところ「Tablacus Explorer」、「Q-Dir」、「X-Finder」と乗り換えてきた。 昨日からフリーのファイラー「As/R」を使い始めた。 現在までのところ、そこそこ使い込むまでの時間が最も短く、すぐなじめた気がする。 初動のしっく…
LibreOfficeのファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。 Windows10 Pro 64BIT

LibreOfficeのファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。

LibreOfficeで特定のファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。 結果的に、特にLibreOfficeのファイルに限ったことではなく、関連付けさえされていれば同じ方法で何でも開けると思う。 やってみたらちょっと迷ったので覚書きする。 動機  LibreOffice Calでh…