Memo 15 4月 2014 Blender 2.70 視点回転時の中心を選択部分にする 「Blender 3.2.1 Numpad.」に関連記事(2022/07/21)。 言葉にすると何だか分からなくなるが、要するに、マウスの中ボタンでグリグリ回転させる際の回転の中心を選択部分に固定する方法。 一番便利というか必要な設定だと思うのに何で今まで知らずにきたのか不思議だ。 調べたところ、 …
Mesh Editing 15 4月 2014 Blender 2.70 Delete Dissolve こう選択してから 普通にDeleteすると、こうなる。 Delete Dissole を使うと、こういうふうにできる。 Dissolve Edges Dissolve Vertices いまひとつ意味がつかめないが Limited Dissolve 「Blender Mesh Edit まとめ」へ戻…
PIC その他 1 3月 2014 NET COWBOY DC-NCR130 赤外線LEDで遊んでて、そういえば昔、暗くなると赤外線LEDを点灯させて赤外線カメラになるというのが売りのWEBカメラを買ったなあと思い出した。 NET COWBOY DC-NCR130 というものだ。 普通のデジカメよりは赤外光寄りの設定にしてあると思われるので、赤外線LEDの点灯の様子もよく写る…
WordPress 7 1月 2014 BackWPup 不具合 データベースのバックアップを取ってくれるWordPressのプラグインでBackWPupというのを使っている。 さっき気づいたら、去年の暮れあたりからさっぱり実行されてない。 バックアップを取ったらメールを送ってくるようになっているが、全然送ってこないから気づいた。 バックアップ先のDropboxの…
Bluetooth 23 12月 2013 PIC+Bluetoothドングル+Nexus 7 Software 2 LEDの明るさを変更するにはAndroid側から「S##」を送信する(##は0~99までの数字)のだが、これもシーク・バーに連動させた方が扱いやすいので変更した。 ついでにボタンも大きめにし、縦と横でレイアウトを変更したりした。 レイアウトは res¥layout¥main.xml …
アプリケーション作成 22 12月 2013 Androidアプリ開発できるかな 015 サンプルを取り込む プロジェクトとして提供されていないコード部分だけのサンプルを取り込んで自分でプロジェクトを作成するときに、なるべくトラブルが少なくなるようにするために気をつけた方がいい点の覚書き。 一度はどこかで目にして知ってはいても、そのうちいろんなコードを見つけてきてはお試しするようになるとすっかり忘れている内…
Bluetooth 21 12月 2013 PIC+Bluetoothドングル+Nexus 7 Software PIC用のプログラムと回路を4LEDに対応させ、Android用のアプリはボタンを増やして、液晶画面をタップすることで4種類の信号を送れるようにそれぞれソースを書き換えてみた。 Bluetooth Chatもいいけれど、やっぱりタップでコントロールできる方がいい。 環境をまとめて書いておこう PIC…
アプリケーション作成 21 12月 2013 Androidアプリ開発できるかな 014 Eclipseのプロジェクト名を変更する Eclipseのプロジェクトをバックアップするにはどうするのがいいんだろう? 試行錯誤でコードをいじくるのに、ここまでは完成という段階をキープしておいて、まずかったら戻って来れるように、1つ前のプロジェクトをとっておきたい。 どんな方法が一番いいのかわからないので、暫定的な方法の覚書き フォルダごと…
Bluetooth 21 12月 2013 PIC+Bluetoothドングル+Nexus 7 トラ技版 インターネットで検索かけていろいろ情報を仕込むわけだが、世間の時系列と逆行して知識が入ってくる場合もある。 いろいろ彷徨ったあげくに、 PIC + USB Bluetooth Adapter Android という話は、『トランジスタ技術2012年9月号 特集第9章「1Mbpsが数十m飛ぶ! Blu…
Bluetooth 20 12月 2013 Bluetooth Chat をNexus 7で動かす。 PICで組んだ回路上のUSB Bluetoothアダプタを介して、PICをNexus 7上のAndroidアプリで無線制御するというのをやっている。 とりあえず、いろいろ検索して、人様のやった通りに再現はでき、Nexus 7から文字コードを送ると回路上のLEDが点灯、消灯できるのは確認済みだ。 で、…