Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

米の値上がりと在庫不足がおさまらない。

近所のスーパーで見た限り、5kgで3500円程度、在庫も途切れぎみだ。
日本人の主食がこの体たらく、農林水産省は何やってんのかねえ。
あれが余った、あれが足りない、あれが高騰…。
農林水産品のこんなニュースが聞かれなかった日が無いくらい。
自然のものだから仕方ないのをいいことに何もやってこなかったどころか、米に関しては減反減反の挙句のこの惨状だから、農水省に一切の言い訳はできないだろう。
政策の失敗以外の何物でもない。
血税から農家に補助金を出し、さらにその納税者が高い米価を払うという腐った減反政策。
これだけあからさまに既得権者のためだけの行政を行っているのにそれがまかり通るおかしな国がこの日本だ。

行政だけでなく、農業関連のコメに関する意識も世間一般のものからだいぶずれている。
例えば「コメは本当に「高い」の? 日本農業新聞の問題提起です。日本人の食を支えるコメの価格、考えてみましょう。」にはこんな記述がある。

ならば、コメの適正な価格水準はどのくらいなのでしょうか。日本農業新聞は独自の視点を提供しています。5キロ3000円の精米は茶わんに盛ると1杯(精米約65グラム)当たり約40円。これはカップ麺約200円、菓子パン約140円、ペットボトル飲料約150円などと比較して「依然割安に映る」と指摘しました。

茶わん一杯あたり40円だからカップ麺より割安だ。
などと平気で宣う神経。
は?お前は茶わん一杯の飯を飯だけで食うのかよ。
カップ麺はカップ麺だけで食えるんだぜ、おかず無しで。

自分の主張を成立させるためならどんな非論理的な暴論もいとわない連中がこの国の色々をダメにしてきたのだが、米もその例外ではないということがこれだけ見てもよくわかる。

令和のコメ騒動、根本的な原因を問う

いずれにしても、米離れはもう止められないだろう。
私はここしばらく米は一切食わずに過ごしてみているが今のところ何の支障もない。
昨日買ったパスタなんか1kgで200円、一食換算で20円だ。
果たして、白米至上主義の無知な高齢者の数が減っていったあと、米のどこに勝ち目があるのかな?
自分で自分の首を絞めている皆さん、早く足元を見つめ直さないと大変ですよ。

Posted under: 生活


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.