sahara

ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テスト 1~2回目 ESP8266

ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テスト 1~2回目

「ダイソーのモバイルバッテリーが手に入ったので改造」の続き。 ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テストをやってみた。 抵抗はワット数を稼ぐために9本使っているが、10Ωの抵抗を、×なので10Ωだ。 放電テストそのものより、電流の変化の記録方法をいろいろ試すのが主目的だ。 ESP…
ダイソーのモバイルバッテリーが手に入ったので改造 電子工作その他

ダイソーのモバイルバッテリーが手に入ったので改造

ちょっと前にだいぶ話題になった、ダイソーのモバイルバッテリーが入手できたので改造した。 さんざんレポートされているので今更感は否めないが、3.7V、2000mAhの18650というサイズの2次電池が入っている。 ケースに内蔵されている基板の上のICが2つの働きをする。 1.ケースに備え付けのUSB …
表示は出来るのに検索やコピペの出来ないPDF Software その他

表示は出来るのに検索やコピペの出来ないPDF

いろんなモジュールやICのデータシートは、ほぼ確実にPDFで提供される。 ESP8266のデータシートを眺めていたら、どうも検索で出てくるはずの単語が検索されない。 0b-esp8266_system_description_en.pdf で、「pull-up」を検索してみると、 「一致するものはあ…
無線LANルータのACアダプタが壊れた。 Hardware その他

無線LANルータのACアダプタが壊れた。

年末ということで、お掃除がてら電源周りの整理をしていた。 掃除機が当たって、無線LANルータ(WHR-G301N)のACアダプターがケーブルを道連れにして落ち、ルータが起動しなくなってしまった。 中継用に同じルータがあるので、そちらのACアダプターを持ってきて取り付けてみたら、問題なく動いた。 つま…
Ubuntu ターミナル・コマンド(使ったことあるやつだけ)一覧 ubuntu

Ubuntu ターミナル・コマンド(使ったことあるやつだけ)一覧

Ubuntuのコマンドなのか、メーカーのイメージにインストールされているユーティリティなのか、あるいはArmbian独自の機能なのか、一切区別がついてないので、全部ごっちゃに載せている。 ファイル・ディレクトリ関連 時刻関連 ネットワーク関連 その他 Armbian…
Orange Pi PC2 – 落ち着き先 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – 落ち着き先 –

というわけで、一通りいじくったので、ケースの裏側にネオジム磁石を両面テープで張り付けて、 机の横に張り付けて設置した。 キーボードもマウスも基本的には外して、TeraTermから操作する。 あるいは、送ったデータの回収だけなら、ブラウザからも可能だ。 まあ、いずれにしてもすごいよねえ。 データ収集用…