Blender 7 9月 2011 Blender バックに動画を入れる Voodooを使って動画とBlenderで作成した3Dのアニメーションを合成するには、最終的に背景に動画を入れて合成する必要がある。その覚書き。 とりあえず以下のようにやったらどうにか合成動画ができたという段階なので、不要な操作や、これより好ましい設定があるかもしれない。 1. 2. 背景を黒にして…
OpenOffice.org 31 8月 2011 OpenOffice.org Basic 入門 04 自作のマクロを動かす OpenOffice.org Basic の敷居をまたごうと片足を上げたくらいで止まっていたシリーズの第4回だ。 最初の頃参考にしていた http://wiki.services.openoffice.org は何だか現在つながらなくなっている。もっとも、マクロの編集窓へのたどり着き方さえわかれば、…
Software その他 26 8月 2011 msiがインストールできない 後で読み返したらウダウダ経過説明が長いので、結論を先に書くことにした。 「Verify that the file exists and that you can access it.」というエラーが出てインストールが先へ進まない場合は、インストール用のファイルをデスクトップにコピーしてから実行する…
Software その他 17 8月 2011 FLASH Action Script 覚書1 本当にたまにしかやらないので、何でもないスクリプトさえすぐに忘れてしまう。 あるフレームに戻り先となるラベル(startとする)を設定しておく。 先頭のフレームでフラグ(flagとする)にゼロを代入しておく。 ボタンをクリックするとフラグに1が代入されるスクリプトを書いておく。 最後のフレームにフラ…
教育 17 8月 2011 唯一の被爆国だが義務教育で放射線について教えてこなかった 中学理科教科書:来春から「放射線」復活 指導に悩む教師 来年度から中学校で使われる教科書に、30年ぶりに「放射線」についての記述が盛り込まれることになり、担当教員が指導に頭を悩ませている。東京電力福島第1原発の事故では、放射性物質の汚染への対応を巡って差が生じたり、原発との向き合い方も意見が分かれ…
社会 11 8月 2011 被災者の魂も集客手段ですか 被災松、一転受け入れ 京都市、新たに500本取り寄せ 東日本大震災の津波でなぎ倒された岩手県陸前高田市の松でできた薪(まき)を、京都の大文字送り火で燃やす計画が中止になった問題で、五山送り火の各保存会で組織する「京都五山送り火連合会」(京都市)は9日、現地から別の薪を受け入れることを決めた。京都市…
社会 8 8月 2011 いちげんさんお断り 五山送り火:被災地の松「まき」計画中止…放射能を懸念 東日本大震災の津波で流失した岩手県陸前高田市の高田松原の松に震災遺族らのメッセージを記して京都の「五山送り火」(16日)のまきにする計画が、放射能汚染を懸念する声を受けて中止されることになった。メッセージが書かれたまき約350本は陸前高田市内で…
自作 30 7月 2011 Core 2 Duo E8400 vs Core i5 2500K POSER Core i5 2500K と Core 2 Duo E8400とでPOSERでのレンダリング速度の比較をした。 H67M CPU : Core i5 2500K 3.30GHz Mother Board : GA-H67M-D2-B3 RAM : 8.00 GB P35 CPU : Core 2 …
Windows 7 Pro 64BIT 30 7月 2011 すぐにシャットダウンしたいんですけど シャットダウン時に 「更新プログラムをインストールしてから、コンピューターをシャットダウンします。」 と表示されて、更新作業が済むまでシャットダウンできない場合がある。 VISTA以降は特に、自分のPCなのに何でMSの手順に従う必要があるのかとイラつくことばかりだが、解除する方法もある。 gpedi…
自作 29 7月 2011 Core i5 マシン自作 久しぶりの自作はCore i5マシンだ。 マザーボードは、Amazonで買ったGIGABYTE GA-H67M-D2-B3だ。intel H67 B3ステッピング、もちろんLGA1155だ。 恒例の荷物ほどきから。 で、これを100均のワイヤーラティスに取り付ける。 続いてCore i5 2500K…