sahara

久しぶりにプリント基板を2枚作った。 作った物

久しぶりにプリント基板を2枚作った。

前回は「ニッケル水素電池用の放電器」だと思うのでちょうど7ヶ月ぶりだ。 途中で外注に出したりが2件あったので、基板作りはちまちま継続しているが、エッチングまで自分でやったのは久しぶり。 トナー転写後のエッチング前の写真。 エッチング後の穴あけ前の写真。 手順は完全に確立して、何かブレークスルーでもな…
mint.exe と guard.exe が邪魔くさい。 Windows10 Pro 64BIT

mint.exe と guard.exe が邪魔くさい。

PCに触らずに他のことをしているのに冷却ファンがやかましくなることがある。 タスクマネージャーだけ起動して放置して観察してみる。 アイドル状態になってしばらくするとmint.exeとかguard.exeとか(※1)が動き出して活動を始める。 マウスを動かしたりするとすっといなくなる。 そのようなもの…
Oculus Sensor を対角線に置いてみた。2 Oculus Rift

Oculus Sensor を対角線に置いてみた。2

「Oculus Sensor を対角線に置いてみた。」の続き。 前回Sensorを対角線に置いてみた。 下のように、まだ既定のエリアの広さに達していなかった。 今回、一方の設置位置を天井ギリギリまで上へ移動した。 その結果、やっと2m×1.5mのエリアが確保された。 もう一台のセンサーもこれと同様に…
Cura 3.3.1 滑り出しはなかなか好感触 ソフトウェア関連

Cura 3.3.1 滑り出しはなかなか好感触

Slic3rで下のように設定をいろいろ変えてみたりしていた。 Cubeの中にCylinderをくり抜いた形のInfillに隙間が出来る。 特に円の上部に隙間が出来て、写真の15%と書いてある物や25%と書いてある物ではそれがはっきりとわかる。 %の数字はSlic3rのInfill/perimeter…
Cura 3.3.1 G-Codeを追加する。 ソフトウェア関連

Cura 3.3.1 G-Codeを追加する。

印刷開始直前の一時停止とブザー 印刷終了時のブザー の2つの動作を追加したいので以下のようにする。 これで、ベッドやノズルの温度が設定値になった後、ブザーを鳴らして一時停止してボタンを押すまで待つ動作と印刷終了時にブザーを鳴らす動作が追加される。…
Cura 3.3.1 設定をExportする。 ソフトウェア関連

Cura 3.3.1 設定をExportする。

設定をExport出来るようだ。 Protected profilesはExport出来ないようなのでDuplicateする。 ここではProtected profilesの中のDraft Qualityを選ぶ。 Activate後にDuplicateをクリックしてTEVO Tarantula 0.…
Cura 3.3.1 を試してみる。 ソフトウェア関連

Cura 3.3.1 を試してみる。

フリーのスライサーにはSlic3r以外にも色々あるようだが、その中にCuraというのがある。 3Dプリンターを買った当初にSlic3rから試し始めて、特に問題も無いのでそのまま使い続けている。 先日、PCのシステムが飛んだら、Slic3rの設定ファイルも無くなった。 Slic3r Prusa Edi…
Blender 2.79 Add Modifier – Array – Memo

Blender 2.79 Add Modifier – Array –

オブジェクトを等間隔に複数コピーする。 上の例では2.54mm間隔でx方向にコピーして全部で6個にする。 色々な設定があるようだが、今日やりたいのはこれだけなので、またいつか気が向いたら調べる。…
HDDのボリュームラベルの問題 Windows10 Pro 64BIT

HDDのボリュームラベルの問題

Windows10でHDDのボリュームラベルを変更しても反映されず「ローカル ディスク」のままになっている。 11台つながってるうちの1台だけで他は問題無い。 セーフモードで起動するとちゃんと変更した名前の通りに表示される。 chkdskはやってみた。 今のところ解決していない。 ちなみに、セーフモ…
Motion Tracking MK-II の吐く部分フィルタのデータを間引く 動画

Motion Tracking MK-II の吐く部分フィルタのデータを間引く

「AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic」の続き。 Motion Tracking MK-II の吐く「部分フィルタ」のデータは全フレームについて作成される。 後で使うときには補完機能も利用できるので、実際は数フレーム毎の飛び飛びの中間点でも十分使え…