電子工作その他 4 4月 2021 555による発振回路 んなもんマイコンでやれば簡単じゃん。 と思って一度もやってみたことのなかった555による発振回路でパルスを作ってLEDを点滅させてみた。 データシートのアプリケーション 回路図 実際の10kは半固定抵抗にしてグルグリ値を変えて遊んだ。 PulseViewの測定結果 動画 まあ、そういうことだ。 結局…
ESP8266 13 3月 2021 SSID dihavSerialPort_###って何だろう? Rakuten UN-LIMITを使い始めてからWi-Fiがらみの設定をする機会が増えた。 今までは周りを飛んでるWi-Fiをあまり気にもしてなかったが、周りに存在する機器のSSIDも気づけば結構な数だ。 何が発している電波か想像がつくものばかりなのだが、その中にdihavSerialPort_##…
PIC 15 2月 2021 とあるモジュールを買ったマイコン初心者がそれを使えるようになるまでの道のり。 基本的なことがまだ理解出来ていないと思いますが、LCD(I2C接続)について教えてください。 LCD 1602A I2C変換モジュール PCF8574 PIC 12F1822 2行で使用したいのですが 電源投入後のLCD初期化処理は次のコマンドでいいのでしょうか? 0x28 0x29 0x14 0x…
電子工作その他 28 1月 2021 第一角法と第三角法 某掲示板でパーツのピン・アサインの図がよくわからんという書き込みを見た。 自分もよくわからんかった。 以前にもよくわからんなあと思ったことがあって放置してたのを思い出した。 今回はちょっと調べてみた。 概要を先に言えば、 第三角法(JIS規格) アメリカ、日本、韓国などで使われている。 第一…
電子工作その他 24 1月 2021 手をかざしてON/OFFするモジュール こんなご時世なので、手で触れずにスイッチを入れたり切ったりするモジュールは便利だ。 AliExpressでそんなモジュールを売っているので買ってみた。 こんなやつ。 INに5~24Vをつなぎ、センサー部分に手をかざすとOUTを制御できる。 3Aまでとなっている。 いろんな機能が選択できるのだが、とり…
Oculus Rift 5 1月 2021 Oculus Rift 用のインナー・イヤー式のヘッドホンを片方交換した。 「Oculus Rift 用のインナー・イヤー式のヘッドホンを自作した。」で作ってずっと使い続けているインナー・イヤー・ヘッドホンの左側の音が出なくなった。 音トラブルは「Oculus Rift 不調からの無料で交換まで(2度目)」で一度経験している。 すわ、また故障かっとなったが、右と交換してみた…
電子工作その他 19 12月 2020 CyberPower CP375 JP を改造してバッテリーを外付けにする。 やってみようという酔狂な人もいないだろうけど、商用電源につながる機器の改造なので自己責任でどうぞ。 最近テレワークでほとんど家を空けなくなったので、常時PCに張り付いているという前提で改造してみる。 要するに、何かあってもその場ですぐ対処可能かな、という考え。 CyberPower CP375 JP…
電子工作その他 16 12月 2020 コネクタ、ハウジング、ピンの規格覚書き ATX電源のコネクタ MOLEX 5556 : 5557(オス・コネクタ)用のピン(メス) MOLEX 5557-##R : オス・コネクタ MOLEX 5558 : 5559(メス・コネクタ)用のピン(オス) MOLEX 5559-##P : メス・コネクタ…
電子工作その他 30 10月 2020 電池ボックスに逆接防止をした。 最近買った18650(「AliExpressで18650を10本購入、1本あたり送料込み300円。」)の+側に全く出っ張りが無いのでうっかり逆接した。 逆接というか電池ボックス(「18650用の電池ケース作成」)に電池を逆に入れた。 対策することにした。 Pch MOSFETを使って上のようにやる例…
海外通販トラブル編 28 10月 2020 AliExpressで18650を10本購入、1本あたり送料込み300円。 AliExpressで18650を10本購入、1本あたり送料込み300円、について書く。 商品代金$21.72、送料$6.84の合計$28.56は107円換算で3056円だ。 18650はだいぶ前にダイソーの324円モバイルバッテリーから取り出したのを使っている。 バッテリーだけ欲しいなら今回Ali…