ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その29 プチ電車シリーズをスマホWi-Fiでコントロールする(始めから) ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その29 プチ電車シリーズをスマホWi-Fiでコントロールする(始めから)

前回の「ESP8266モジュールを試す その28 プチ電車シリーズをスマホWi-Fiでコントロールするテスト(重すぎ)」から時間的には逆戻りする。 使ったもの ダイソー プチ電車シリーズ (モーター入り) ESP8266 フルブリッジドライバ BD6211F-E2 006P形ニッケル水素充電池をばら…
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その28 プチ電車シリーズをスマホWi-Fiでコントロールするテスト(重すぎ) ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その28 プチ電車シリーズをスマホWi-Fiでコントロールするテスト(重すぎ)

とっくにやっていそうでまだやってなかったことに、ごく普通にDCモータで何かを走らせることがある。 こんなことはチマチマやってはいたのに、完成に至ったものはひとつも無い。 REALDRIVE nano Can RC Car 楽しい工作シリーズ しかも、モーターそのものを駆動する部分を真面目に作ったこと…
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その27 PWMを使ってみる ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その27 PWMを使ってみる

PICでは幾度もお世話になっているPWMだが、ArduinoでPWMを使ったことは無い。 もちろんESP8266でPWMを使ったことも無い。 ここまでESP8266を使ってみた経験から言えば、Arduinoと同じように書けば思ったとおりに動いているので、今回も同じように書いてみる。 そうは言っても、…
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その23 Arduino IDE を使わずにbinファイルを書き込む ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その23 Arduino IDE を使わずにbinファイルを書き込む

Arduino IDEの使い方を熟知していないので、探し方が悪いのかもしれないが、コンパイル済みのbinファイルを直接書き込む方法がわからない。 そのたびにいちいち時間をかけてコンパイルして、それから書き込むという馬鹿げた手順を踏んでいる。 すでにコンパイルしたものを保存しておき、それを直接書き込め…