DN-MP500 26 1月 2011 上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった 2 よくよくASTONEのForumの1.9 Betaに関するポストを読んでみると、やはり再生中のボタンでコントラストやら明るさやらを変えられるようになったのはこのバージョンかららしい。 ちなみに、ファームウェアのアップデートにかかる時間を計ってみたので載せておく。 (1)ファームウェアのファイルをUS…
DN-MP500 26 1月 2011 上州問屋 DN-MP500 はASTONE AP-100になった 上州問屋 DN-MP500ことZinwell ZP-500ことASTONE AP-100は、購入後8時間しか経過していないのに、ASTONE AP-100になった。 ファームウェアをATSONE AP-100用の1.9 Betaにしたからだ。 上州問屋から来たそのままの状態で1.7.7だったのでどこ…
DN-MP500 26 1月 2011 上州問屋 DN-MP500 (Zinwell ZP-500) 購入 上州問屋 DN-MP500 こと Zinwell ZP-500 を購入した。 もう、さんざん、方々で書かれていて、定番の感もあるメディアプレイヤーだ。 物が優れていることもあるが、Zinwell ZP-500のOEMをそのままマニュアルまで英語のままで、しかも、面倒そうなNetwork関連はサポート…
地デジ 19 1月 2011 BS・CSアンテナの変な置き方 BS・CSアンテナの変な置き方を見かけたので検証してみた。 パラボラ・アンテナは放物面の焦点に電波を集めるアンテナだ。こんな感じに。 で、この一部分を切り取ってアンテナとしたのがオフセット型と言われるよく見かけるタイプのアンテナだ。 立てるとこんな感じのよく見るやつになる。 これを回転、反転させてや…
地デジ 15 1月 2011 BS・CSアンテナ環境を整える さらに分配 アンテナから2つに分配したものを20mも引っぱった挙句にもう一度分配した。 期間限定大特価!【ej】テレビの放送電波を2分配に分ける!【えこじじいの店オリジナル】屋内専用/地デジ対応アンテナ分配器 VHF/UHF/BS/110゜CS1:2タイプ【RCP】価格:290円(税込、送料別) 【ej】【変換…
地デジ 10 1月 2011 BS・CSアンテナ環境を整える(BS-FA26) BS・CS環境を整えるといっても、既存のBS-FA26というアンテナから分配して部屋までケーブルを引く作業だ。 BS-FA26は八木アンテナの屋内用BS・CS共用平面アンテナだ。これを、屋外に出してある。 もともとアナログの時代のものでデジタルの電波を受信できるかどうかは分からなかったが、やってみた…
マルチメディア 9 12月 2009 MDR-IF140のパッド MDR-IF240RKというワイヤレスヘッドホンをかなり以前から使っていて、いったいいつ購入したんだか定かではないが、その初代のヘッドホン自体は壊れたのにクレードルは健在だったので、増設用のヘッドホンのMDR-IF...
マルチメディア 9 12月 2008 キャプチャカード2枚挿し 結論から書くと Canopus MTV1200HX と IO Data GA-MVP/RX2 の2枚挿しができたということ。2枚のキャプチャカードにそれぞれPCをあてがうのも贅沢だなとは思いつつ、2枚挿しはどうせ出来ないだろうと、試しもし...
マルチメディア 28 12月 2002 MTV1200HX ずっと、キャプチャ・ボードが欲しかった。OSがWindows98だった頃、I/OのMPG-BOX/Pを使っていたのが一番最近のキャプチャ・ボードだが、実は、自然画表示ボード「PHOTOPAQ-98」( 1992 )ビデオ入出力&オーバーレイ...
マルチメディア 19 3月 2001 MPG-BOX/PとDirectX 8 ※ 新し物好きなので、何たらの新バージョンが出たと聞くと、すぐインストールしてしまう。今回もYahoo!のコンピュータ・ニュースでMicrosoftのDirectXの新バージョンが出たというのを見て、早速インストールした...