Hardware

Oculus Store の Top Free を試してみる。 Oculus Rift

Oculus Store の Top Free を試してみる。

Oculus を起動すると Oculus Store からいろんなコンテンツが買えるわけだが、とりあえず Free なものをいろいろ試してみている。 ★★★★☆ 文字通り、Oculusのセットアップが終わって最初に始まるゲームだ。 VRの楽しさを最初に体験させてくれるコンテンツでもある。 後でもう一…
Oculus Sensor の壁掛けマウンター Oculus Rift

Oculus Sensor の壁掛けマウンター

Oculusのセンサーを壁に取り付けるためのマウンターを作った(初期タイプ)。 前後に振れるようにと思って2つのパーツに分けたが、高い位置にでも取り付けない限り必要無かったかもしれない。 高い方が認識精度が上がるなら高い位置に置くかもしれないけど、いまのところまだ良く分かっていない。 https:/…
Oculus Touch の壁掛けマウンター Oculus Rift

Oculus Touch の壁掛けマウンター

Thingiverseに色々あったので、自分で作らずにもらってきて済まそうかと思って眺めていた。 しかし、ボタンのある面を上にし、輪っかを下にして置くものばかりのような気がした。 実際にTouchを手に持ってみるとそれじゃ不安定な気がした。 重心の位置から考えると下のような感じで吊るすのがいいのでは…
段ボール箱の中の仕切り 作った物

段ボール箱の中の仕切り

細々した物を入れておくのに段ボール箱を使っている。 細々なので、段ボール箱の中を2段に仕切った方が重ならなくて都合がいい。 こんなものを作って入れてみた。 箱も作った。 ちなみに、材料費はそれぞれ、約60円、45円。…
AliExpressで買ったPETGを試してみる。 設定

AliExpressで買ったPETGを試してみる。

AliExpressで買ったPETGがだいぶ前に届いていたのだが放置してあった。 時間が出来たので試してみる。 送料込み1kgで$27というもので、110円換算だと2970円だ。 日本のAmazonあたりで買うよりは安めだ。 もの自体は、しっかり梱包され、ちゃんと密閉されて届いた。 乾燥剤も入ってい…
Video Card Benchmark Hardware その他

Video Card Benchmark

Video Card、Graphic Card、グラボといろんな呼び名があるけど、Benchmarkが気になって調べてみた。 Video Card Benchmarkで検索したらそのものずばりがヒットした。 https://www.videocardbenchmark.net/ いま、うちにあるのは…
ダイソーのグルー・ガンのスタンド 作った物

ダイソーのグルー・ガンのスタンド

ダイソーのグルー・ガンはなかなか重宝だ。 配線の始末や、一時的に固定したい物の仮止め、もちろん本気の固定に使っても十分役を果たす。 欠点を挙げれば、グルーが温まるのに時間がかかるので、すぐに使えないことだ。 でも、これはいかんともしがたいので諦める。 今日はグルー・ガンを置く時の安定性の悪さを解消す…
OPi用6V-5V降圧回路(NJM2396F05) Orange Pi

OPi用6V-5V降圧回路(NJM2396F05)

よくあるモバイル・バッテリーを電源に使うという手もあるが、短時間とはいえ野外に放置するつもりなので、安い鉛蓄電池を使ってみることにした。 バッテリーは秋月で買ったWP4-6を使う。 6Vを直につないでも特に問題なく動いているOrange Pi Zeroだが、ちょっと乱暴かなとも思うし、ちょうど手持ち…
LITEON DH-20A3S 修理 自作

LITEON DH-20A3S 修理

10年ほど前に買った(「LITEON DH-20A3S 到着」)LITEON DH-20A3S というDVDドライブがある。 現役ではないが、システムの起動用とかにキープしてある。 久しぶりにつないでみたら、SATAのコネクターを差し込むときに何か嫌な感じがした。 こうなっていた。 ただ、何事も無く…
ノズル交換 組み立て

ノズル交換

ずーっと0.4mmでしか印刷してこなかったが、「ノズルを0.2mmの物に交換してみた。」で一度交換してみると、さほど面倒でもないとわかった。 ので、最近は出力する物に合わせて結構頻繁に交換するようになった。 もっとも、手順的にはそこそこ雑で、本当はもっと丁寧にやった方がいいんだろうけどな、と思いなが…