Hardware

炊飯器の蓋のヒンジが壊れて気づいた蓋の構造に関する考察 Hardware その他

炊飯器の蓋のヒンジが壊れて気づいた蓋の構造に関する考察

パカッて蓋を開ける回数がどれくらいか分からないが、物理的に壊れる可能性がある部分は炊飯器では唯一この部分だ。 蓋の重量と開閉時の速度との相乗効果で生じる衝撃に毎日耐える必要がある。 うちの奴はここのプラスチックが割れた。 タイガー魔法瓶の製品だが、探すと「フタの接続部割れ」「蓋のヒンジ割れ」とかの報…
100均常夜灯が切れたので分解してみた。 Hardware その他

100均常夜灯が切れたので分解してみた。

こんなの。 ノコで切る。 一か所糊が付いてるだけなので、全周切らなくてもすぐ取れた。 最初から万力に挟んで不透明な部分を変形させれば、ノコ無しでも外れた気がする。 中の基板部分は、この2か所のハンダを吸い取ればすぐ外れる。 はい、これ。 こういう回路らしい。 抵抗やLEDの足を使った空中配線ってわけ…
コーヒー・ドリッパー用のスペーサー 作った物

コーヒー・ドリッパー用のスペーサー

「3Dプリンター TEVO Tarantula 69 – コーヒー・ドリッパー用のスペーサー –」 コーヒー・ドリッパーを100均で買った急須の上に置いて使っている。 赤い線を引いた部分が他より高くなっているためにコーヒー・ドリッパーの据わりが悪くぐらつく。 急須なんて使ってないでちゃんとしたの買え…
モニターの電源LED用の反射板 作った物

モニターの電源LED用の反射板

「3Dプリンター TEVO Tarantula 68 – モニターの電源LED用の反射板 –」 うちのモニターは、どういう設計思想なのか確かめたわけではないが、電源LEDが下側にある。 これ、下にもぐって下から上を向けて撮った写真。 想像するに、机の面や机の上の物に光が反射して電源が入っていることが…
stlファイルのビュアー 3D

stlファイルのビュアー

stl Viewer で検索した結果から以下のものを試した。 インストールして起動してフォルダ・ツリーによるサムネイル表示が出来るかどうかだけを表面的にチェックした。 ざっと眺めて出来なさそうならアン・インストールした。 オプションで表示できたものもあったかもしれないが、残念ながら考慮されていない。…
フィラメントをスプールに巻き直した。 組み立て

フィラメントをスプールに巻き直した。

「3Dプリンター TEVO Tarantula 68 – フィラメントをスプールに巻き直した。 –」 フィラメントが絡むようになってしまった。 他のフィラメントと交換して保管する際にちゃんと端を留めておかなかったために緩んだせいだと思う。 印刷中に絡んで引っかかって送られなくなってしまう。 面倒なの…
Blender 2.79 – オブジェクトを床に置く – Memo

Blender 2.79 – オブジェクトを床に置く –

「RepetierのLay Flatがダメだったので三角関数」の別解。 オブジェクトを床に降ろして置くコマンドはきっと存在すると今でも思っている。 思っているが、コマンドは見つからないし、思いつくのは当座の回避方法ばかりだ。 一応覚え書き。 そもそも、こんなものを作りたい。 サイズが大きいこととオー…
ダイス・ハンドル 作った物

ダイス・ハンドル

「3Dプリンター TEVO Tarantula 67 – ダイス・ハンドル –」 今持ってるダイス・タップのセットのダイスとダイス・ハンドルは直径が25mmだ。 eBayで安いダイスを買ったら直径20mmのものだったのでダイス・ハンドルを作った。 ダイスを留めるネジは、最初はちゃんとネジを切ろうかと…
油はねガード留め 作った物

油はねガード留め

「3Dプリンター TEVO Tarantula 66 – 油はねガード留め –」 ABSを使ってみて、ベッド周りの保温も重要だと知ったので、100均のアルミ製の油はねガードで囲っている。 最初はもうただ置いただけだったが、ベッド側へ倒れてくるのが邪魔なので、それを防ぐパーツをフレームに取り付けること…
ABSの反りと割れ 設定

ABSの反りと割れ

「3Dプリンター TEVO Tarantula 65 – ABSの反りと割れ –」 「3Dプリンター TEVO Tarantula 64 – 初めてのABS –」の続き。 20x20x5mm程度のサイズのテストではさほど気にならなかったが、いきなり大物を出力してみると、反りや割れがひどい。 軽くひね…