ソフトウェア関連 15 4月 2017 Overhang 「3Dプリンター TEVO Tarantula 17 – Overhang –」 3Dプリンター TEVO Tarantula 記事一覧 層を重ねることで物を形作っていく3Dプリンターでは、支えとなる層が下に無ければその上に層を重ねることが出来ない。 ただ、ちょっとはみ出させて、ゆっくり冷ますかファ…
ソフトウェア関連 15 4月 2017 Repetier with Slic3r – Skirt, Brim and Raft – Skirtのみ 3周、距離3mm、1層 Brimを追加 幅5mm Raftを追加 3層 Skirtは初動時のNozzleからの吐出量を安定させるためのもの。 Brimは小さなオブジェクトの転倒を防ぐためにBedへ定着させるのに用いる支え。 RaftはBedの傾きや凹凸を吸収するための層。 ということ…
組み立て 14 4月 2017 購入時に付属のフィラメントの量 「3Dプリンター TEVO Tarantula 16 – 購入時に付属のフィラメントの量 –」 今さらながら、購入時におまけで付いてきたフィラメントの量ってどのくらいだったのか気になったので量ってみた。 PLAは使い切って残ってない。 ABSはまだ未開封だ。 ABSの全体の重さからPLAの空のリール…
作った物 9 4月 2017 Mounter of LCD Module 「3Dプリンター TEVO Tarantula 15 – Mounter of LCD Module –」 LCDモジュールのマウンタを作った。 http://www.thingiverse.com/thing:2237412 こんな風に角度を変更できるようにしたのがミソだ。 Blenderで作った…
ソフトウェア関連 9 4月 2017 Repetier 「3Dプリンター TEVO Tarantula 14 – Repetier –」 3Dプリンター TEVO Tarantula 記事一覧 「3Dプリンター TEVO Tarantula 12 – Pronterface and Repetier –」で一瞬だけPronterfaceに浮気したが、それ…
ソフトウェア関連 9 4月 2017 出力開始位置 「3Dプリンター TEVO Tarantula 13 – 出力開始位置 –」 Repetierでスライスするときにせっかくベッドの中央に来るようにオブジェクトを配置してるのに、 いざTarantula上ではおよそ(x, y)=(100, 40)のあたりにプリントされてしまう。 左手前が原点で、最大(…
ソフトウェア関連 9 4月 2017 Pronterface and Repetier 「3Dプリンター TEVO Tarantula 12 – Pronterface and Repetier –」 Pronterfaceは特にTarantulaに限らず3Dプリンター用のプログラムだが、なかなか便利なので重宝している。 当初はSDカードにgcoを書き込んで3Dプリンターに持って行って…
作った物 9 4月 2017 Power Unit Mounter 「3Dプリンター TEVO Tarantula 11 – Power Unit Mounter –」 電源をフレームに取り付けてみた。 ずっと床にぺたんと置いてあったので、こうするとスッキリして片付いた感がある。 パーツとしてはこんなものをBlenderで作って、プリントアウトした。 http://…
ソフトウェア関連 8 4月 2017 Upload Firmware 「3Dプリンター TEVO Tarantula 10 – Upload Firmware –」 ファームウェアをこれに変更した。 https://www.facebook.com/groups/TEVO.3dprinter.owners/1351664204927550/ FaceBookのグループ…
作った物 5 4月 2017 Filament Spool Holder 「3Dプリンター TEVO Tarantula 09 – Filament Spool Holder –」 購入時に付属してきたフィラメントを使い切って、安いPLAを1kg購入した。 重いので、ホルダーが無いとフィラメントの送りにムラが出て、出力結果に影響する。 こんな感じにしてみた。 足回りは10…