HDD 29 4月 2023 手持ちの2.5inch HDDに関するいろいろ 「PQI Portable HDD H568V のデータをレスキューする。」の続き。 まず、PQI Portable HDD H568Vの後継をどうするか。 2.5inchのHDDを買ってPQI Portable HDD H568Vの中身と載せ換えるか、新しくUSB-HDDを買うか。 東芝のMQ04…
HDD 29 4月 2023 PQI Portable HDD H568V のデータをレスキューする。 PQI Portable HDD H568Vが認識しなくなった。 コンコンコンコンという周期的な異音を発している。 HDDを長く使っている人ならおなじみのあの音だ。 中のHDDそのものが壊れたのか、USB基板が壊れたのか。 基板が原因ならデータはレスキュー可能だ。 分解して中身を直接PCに接続してみ…
HDD 22 8月 2019 玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3を買った。 バックアップ用のハードディスクをマウントするのに使うつもりだ。 2台のSATAのハードディスクをマウントできる。 エクスプローラーからドライブを右クリックしても「取り出し」は表示されない。 片方ずつ取り外す…
HDD 27 12月 2018 CrystalDiskInfoで回復不可能セクタ数が黄色表示になったのでWDのData Lifeguard Diagnosticsを実行してみた。 回復不可能セクタ数はCrystalDiskInfoで表示されるS.M.A.R.T.情報の1つだ。 一般に、現在値がしきい値を下回ると危険な状態であるらしい。 現在値:数値が小さいほど状態が悪い。 最悪値:今までで最も悪い値 しきい値:メーカーが定めている危険ライン。 生の値:SMART情報の…
HDD 12 9月 2018 3.5inch HDD用の電源コネクタを増やす。 ATXの電源から出ているHDD用の電源端子がこれだ。 差し込む部分の形状を見た方が特徴的でわかりやすい。 HDDを増設したらコネクタが不足した。 分岐してケーブルごと増やすと配線がごちゃごちゃするので、既存のケーブルにこんなものを取り付けた。 実は一番上の写真に写っている電源から出ているコネクタもこ…
HDD 18 5月 2015 BUFFALO HD-CN1.5TU2がお亡くなりになったようなので分解 そろそろ空き容量が少なくなってきたのでとUSB接続のこれ を注文して数日後にBUFFALO HD-CN1.5TU2がPCで認識されなくなった。 HD-CN1.5TU2がなぜ自分の引退の時が来たと誤認したのかは分からないが、タイミングがすごすぎる気はする。 電源投入>キュイーンというモーターの立ち上が…
RMA 30 6月 2014 WDのRMA(返品許可証)サービスを受けてみる (7)届いた WDのRMA(返品許可証)サービスで修理を依頼したHDDが今日届いた。 ちなみに発送はFedexで日本国内担当は西濃運輸だ。 20日に発送で30日に到着が早いか遅いかよく分からないが、荷物はこんな感じに完璧な梱包状態だ。 発送時の注意書きに梱包方法がくどくど書かれていて、ちゃんとしないと受け付けない…
RMA 22 6月 2014 WDのRMA(返品許可証)サービスを受けてみる (6)発送されたようだ 19日に受け付けられて、20日にはもう発送されていたようだ。 は、速いっ。 送ったもののモデル番号はWD25EZRX-00MMMB0で発送されたものはWD25EZRX-D8PB0となっているので、修理でなく交換なんだろうか。 丸ごとかな、それとも基板だけかな。 いずれにしても、仕事がめっぽう速い。 …
RMA 18 6月 2014 WDのRMA(返品許可証)サービスを受けてみる (5)現地に届いたようだ 郵便のステイタスが「お届け済み」になった。 国内での処理は「引受」から「国際交換局から発送」までが3日 その後マレーシアの「国際交換局に到着」するまで、つまり日本-マレーシア間が7日 その日のうちに「国際交換局から発送」されて その後最終的に「お届け済み」になるまで、マレーシア国内の輸送に5日 全行…
RMA 3 6月 2014 WDのRMA(返品許可証)サービスを受けてみる (4)おまけ 一連の記事を書きながら自分のRMAを確認していたら、転送先の自分の名前が漢字表記になっていて、表示よっては文字化けしていることに気づいた。 ドジ踏んだなあと思いつつも、一応サポートに連絡してみたら、まあこれが、簡潔、迅速、丁寧、気が利くの完璧なサポートだった。 06/02 18:24 メール送信 R…