どっかを触ったらGIMPのダイヤログとかが変なレイアウトになってしまったので初期設定に戻す。 編集>設定>ユーザーインターフェイス >ウィンドウの設定>保存済みウィンドウ位置のリセット Tweet https://n
GIMP パス
次々クリックしていけばパスが繋がっていく。 クリックするだけなら直線が描かれる。 クリック後に保持しながらドラッグすれば曲線になる。 直線を後で曲げる:直線の途中をドラッグ パスを閉じる:引き始めで[Ctrl]+[LMB
GIMP - 省略線 -
レイヤーを追加する。 線を引きたいあたりを引きたい線の幅で矩形選択する。 白く塗る。 選択を解除する。 フィルター>変形>波紋 適当な波型にして[OK]。 元はこんな図だが、 無駄な部分をカットした図にしたときにカットし
PIC32MM0064GPL028 + ST7735 でプログラム・メモリに置いた画像を表示させる。- データの準備GIMP編 -
「PIC32MM0064GPL028 + ST7735 でプログラム・メモリに置いた画像を表示させる。- データの準備 –」のGIMP用改良覚書き 上の記事の頃はPaintShop Pro(PSP)というソフ
GIMP 遠近法
写真はほとんどの場合真上からなんて撮れないので、場合によっては後で遠近補正が必要になる。 Gimpでのやり方 まず水平垂直の基準にするためにグリッドを表示する。 設定 表示 こんな様子になる。 遠近 四隅のひ
GIMP - ダイアログをドッキングさせる。-
そもそも「ダイアログ」ってこんなやつ。 下は、実施に「レイヤー」と「ツールオプション」が右端にドッキングして表示されているところ。 フローティング状態にすると下のような感じになる。 フローティング状態にするにはドラッグし
GIMP 文字を縁取りする。
GIMPで文字のまわりを縁取りする方法。 「Gimpは使い慣れたPaint Shop Proの代替になるか。」 Tweet https://neo-sahara.booth.pm
Auto Movie Thumbnailer
Auto Movie Thumbnailer は動画のサムネイル画像のコンタクトシートを作成するフリーソフトだ。 動画のあるフォルダを指定すると、そこにある動画のサムネイルを設定に応じて作成し、1枚の画像にまとめたものを
Gimpで選択範囲の画像を移動させる。
「選択範囲を示す枠の点線」を移動させることはできるのに肝心の「選択した部分そのもの」が移動できなくて迷ったので覚書き。 1.選択する。 2.左クリックして選択範囲を確定する。 3.[Ctrl]+[Alt]を押しながらマウ
Gimpで矢印のついた線を描く。
ちょっと面倒なので別記事にした。 参考 https://graphicdesign.stackexchange.com/questions/118190/how-to-draw-arrows-in-gimp-2-10 A