Memo 17 4月 2008 連番objの出力 Fluidで作成した連続メッシュを他で使いたい。出来れば連続で連番をつけて出力したい。で、よく足元も見ずに検索をかける。ほう、「obj_export.pyのファイルを選択する行をコメントアウトして、以下の行を貼り付け...
.bobj.gz 10 4月 2008 .bobjを読み込む 2 比率 シミュレートされてできた.bobjを読み込んで利用する際に、Blenderの表示ではこんな感じの比率のものがあったとする。このフレームに該当する一時ファイルを、binary objとして読み込むと、こうなってしまう。この...
Memo 4 4月 2008 3D Cursor 〓は言わずと知れた「3D Cursor」である。私は知らなかったが…。これを中心にオブジェクトが作成されたりと、位置決めには重要なものだ。なのに、3D Cursor自体の位置の決め方を知らなかったので書く。View > V...
Memo 2 7月 2007 Global / Local View Gloval View というのと Local View というのがある。マウスの中ボタン + マウス移動で、視野を回転させることが出来るのだが、いままで、どこが回転の中心なんだかわからず。「使いにくいなあ…。」で、Local V...
Memo 26 6月 2007 手前だけ表示 奥のメッシュを表示しないようにする方法。透過表示で奥のメッシュも表示されていると間違えて選択してしまう場合がある。これを防ぐために、手前のメッシュだけを表示させることも出来る。まず、隠れているボタン...
Mesh Editing 22 5月 2007 Vertexの編集 01 メッシュの編集はメタセコイアでやるからいいやと思って、Blenderでの編集操作をちゃんと覚える気にならないでいるんだが、それでも多少のことはと書き始めた。Vertexの選択は右クリックだ。複数の選択はShiftを押...
Mesh Editing 23 1月 2007 Objectの複製 左側 Duplicate = [ Shift + D ]と右側 Linked Duplicates = [ Alt + D ]があって、左の普通の複製は、もとのObjectを変形しても影響されないが、右のリンクした複製は、変形がリンクしてお互いに影響しあう。
Mesh Editing 23 1月 2007 メッシュの分割 (Blender 2.69) SubdivideObjectを選択し、Edit Mode > w keyで出るメニューから Subdivideあるいは、Mesh Tools > Subdivide をクリック