3D

Blender 2.66a Slow Parent Physics

Blender 2.66a Slow Parent

CameraをオブジェクトのChildにしたときにParentであるオブジェクトの動きよりすこしだけ遅れて追随するようにすることができる。 まずはParent-Childの設定。 Childになるオブジェクトを最初に選択し、「Shiftキー」を押しながらParentとなるオブジェクトを選択してから、…
Blender 2.66a Game Engine 01 自由落下 Physics

Blender 2.66a Game Engine 01 自由落下

とりあえず何か動かしてみる。 下のようにCubeとPlaneを用意して、 CubeについてPropertiesのPhysicsでPhysics TypeをDynamicにする。 で、Startしてみると、 Cubeが下に落下する。 たったこれだけだが、Frameを指定して位置決めしてInsert K…
Blender 2.66a Smoke 01 Physics

Blender 2.66a Smoke 01

Cubeを用意して、PhysicsでSmokeを追加し、Smokeの設定をDomainとする。 別のオブジェクトを追加して、Edit ModeからPhysicsでSmokeを追加して、Smokeの設定をFlowにする。 さらにParticlesを追加して、 以下のように、PhysicsをNo、Ren…
Blender 3.1.0 Cloth 01 Physics

Blender 3.1.0 Cloth 01

バージョン 3.1.0 で書き直した(2022/03/21)。 CubeとPlaneを用意する。 Pleneを選択して少し上へ移動してから、Edit Modeにする。 適当にメッシュを分割して、 適当に拡大する。 PlaneにはClothを設定し、 CubeにはCollisionを設定する。 あとは…
Blender 2.66a Mirror Mesh Editing

Blender 2.66a Mirror

最近使った便利なMirrorについて。 世の中はシンメトリーなつくりのものが多いので便利。 変更を加えると、yz面に対して対称な図形になるように、該当する反対側の部分もそれに追随して変更される。…
Blender 2.66a Cursor Memo

Blender 2.66a Cursor

Cursorを選択部分の中心へ移動させる。 メッシュの一部を選択するには「A」で全選択か全選択解除の後に「B」で長方形範囲の選択をする。 「Shift + S」で出るメニューから、Cursor to Selectedを行うと、 選択部の中心へ。…