3D

SketchyPhysics Gyro Google SketchUp

SketchyPhysics Gyro

Gyroの機能を見よう。Gyroは地球ゴマを知っている人にはわかりやすい。ある角度を保とうとする働きが加わる。円錐を逆さに落下させても、マウスでドラッグしてもコトリと倒れることが無い。Gyroを外せば落下後にコ...
SketchyPhysics Motor Google SketchUp

SketchyPhysics Motor

Motorの機能を見よう。物体をスライダーの値に応じた速度で回転させる。ま、モーターだから。
SketchyPhysics Servo Google SketchUp

SketchyPhysics Servo

Servoの機能を見よう。決められた点を含む平面上で、スライダーの値に応じてその点を中心に回転する。
SketchyPhysics Slider Google SketchUp

SketchyPhysics Slider

Sliderの機能を見よう。物体の動きを、ある線分に沿った範囲に限定するということだ。シミュレーション中にマウスでドラッグしてもその範囲の往復の中で動く。が、sliderを外すと制約から解かれてドラッグ次第でど...
SketchyPhysics 001 Google SketchUp

SketchyPhysics 001

SketchyPhysics は Google SketchUp に物理エンジンを組み込むプラグインだ。http://code.google.com/p/sketchyphysics/downloads/listからダウンロードして実行するだけ。SketchUpを起動すると新しいボタン類が並...
Google SketchUp Google SketchUp

Google SketchUp

Google 3D ギャラリーのデータをこっそりPOSERで使おう。まずはGoogle SketchUp Proをいただく。ProでないとデータのエクスポートができないのでProだ(右)。ただし、Proには試用時間に8時間の制限がある。なので...
Carrara 7 Pro 1-4 etc.

Carrara 7 Pro 1-4

というわけで読み込んだPOSERシーンをそれなりにレンダリングするにはCarrara側でかなり調整が必要だということになった。というか今までPOSERでほとんど調整らしき調整をしなかったし、それでもそこそこレンダリ...
Carrara 7 Pro 1-3 3D

Carrara 7 Pro 1-3

さて、即座にレンダリングしてみるわけだが、今はAssembleを行う窓が開いているのでRender用の窓に変えて、右のOutputタブでRendering Cameraを変更してから左下のRenderボタンを押すと十数秒でこの結果。同じシー...
Carrara 7 Pro 1-2 3D

Carrara 7 Pro 1-2

するとこんな感じで、何も表示されてないみたいな。POSERではDolly Cameraでの表示を使っているので、Carraraの初期設定がMain Cameraだとちょっとびっくりするが、Dolly Cameraに切り換えれば、ちゃんと表示され...