ESP8266 1 4月 2016 ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その32 Arduino IDE – ThingSpeakを使ってみる - ThingSpeak自体が何物なのかも良く分かってない。 取りあえず、ESP-WROOM-02、Arduino IDE、DHT11で温度、湿度のデータを測定してThingSpeakへ送るまでを書く。 参考にしたのはここ(http://www.arduinesp.com/thingspeak) 物さえ…
Internet その他 21 9月 2015 Skype死亡 Android端末からWi-Fi経由でSkype使えば、完全無料テレビ電話だよなと思って、2台のAndroidスマホからいろいろ試してた。 すると、さんざんグルグルした後でこんな表示になってしまった。 再起動したり、再インストールしたりいろいろやった挙句、PCからも接続できないことに気付き、調べたら…
Internet その他 19 9月 2015 msnbot-###-###-###-###.search.msn.comはいったい何をサーチしでるんでしょう どこからどんなボットが訪れてもらってもかまわないが、msnbot-###-###-###-###.search.msn.comがやたら頻繁に配布ファイルを持って行くのに気付いた。 持ってってもらってかまわないんだけど、DL数の把握の邪魔だ。 昨日気付いてBANしておいて、さっき見たら半日で787回も…
Internet その他 12 8月 2015 Google Image Search Google画像検索(Google Image Search)というのがある。 ここへとある画像をドロップすると、 ビンゴである。 なかなか凄いなと思いつつ、左右反転してドロップすると、 残念でした。 元の画像に5x5ピクセルのモザイク処理をしても、ちゃんと正しい答えを見つける。 10x10も大丈夫…
WordPress 25 6月 2015 Simple Download Monitor 使い方 Download用のファイルの準備とアドレスの貼り付け方法がいまひとつしっくり来ないが、まあ、とりあえずこうやったら出来たという方法の覚書き。 をクリックする。 タイトルを入れる。 すでにアップロードが済んでいればファイルのアドレスを右の赤線部分に入れる。 アップロードがまだならをクリックする。 ア…
WordPress 6 6月 2015 UpdraftPlusのデータの保存先をGoogle Driveにする ブログのバックアップにはBackWPupとUpdraftPlusを使っている。 以前からBackWPupを使っていたのだが、バージョン・アップ後の不具合から信頼性が薄れたために、最近UpdraftPlusを試しに使い始めた。 現在は、どっちともつかずに両方を併用している状況だ。 今回は、Updraf…
WordPress 9 5月 2015 Simple Download Monitor ダウンロードのリンクを生成してくれ、ダウンロード数を記録してくれるプラグインはいろいろある。 Simple Download Monitorが良さそうだったので試していたが、ダウンロード用のボタンの記事内での表示が気に入らないので、まったくの我流で直してみた。 その手順。 まずは、ソースを表示して、…
Internet その他 3 5月 2015 mystartsearchを駆除する Webをうろついていたら、いつの間にかFirefoxの検索エンジンの候補に「mystartsearch」とかいうヤツが巣食ってしまった。 どうでもいいけど、日本語を検索すると文字化けするという使えないヤツ。 この駆除方法の覚え書き。 FirefoxのURL欄に「about:config」と入力する。…
WordPress 19 11月 2014 BackWPup また不具合 以前、Updateしたらバックアップ完了メールが届かなくなったので確認したら、バックアップされてなかったので、古いバージョンに戻して使ってたBackWPupだが、今度はこんなエラーが出た。 これはちゃんとメールで知らせてくれたので、その点は良しとする。 ERROR: Dropbox API: (35…
Internet その他 12 9月 2014 Webページのリンクを保ったままPDF化する Firefoxからそのまま「名前を付けてページを保存」すると hogehoge.htm hogehoge_files が作成される。 htmの方はいいとして、_filseというフォルダはジャマくさい。 というか、1つのファイルに全部まとめてくれないかと思う。 そこで、CutePDF Writerを使…