WordPress

Simple Download Monitor 使い方 WordPress

Simple Download Monitor 使い方

Download用のファイルの準備とアドレスの貼り付け方法がいまひとつしっくり来ないが、まあ、とりあえずこうやったら出来たという方法の覚書き。 をクリックする。 タイトルを入れる。 すでにアップロードが済んでいればファイルのアドレスを右の赤線部分に入れる。 アップロードがまだならをクリックする。 ア…
UpdraftPlusのデータの保存先をGoogle Driveにする WordPress

UpdraftPlusのデータの保存先をGoogle Driveにする

ブログのバックアップにはBackWPupとUpdraftPlusを使っている。 以前からBackWPupを使っていたのだが、バージョン・アップ後の不具合から信頼性が薄れたために、最近UpdraftPlusを試しに使い始めた。 現在は、どっちともつかずに両方を併用している状況だ。 今回は、Updraf…
Simple Download Monitor WordPress

Simple Download Monitor

ダウンロードのリンクを生成してくれ、ダウンロード数を記録してくれるプラグインはいろいろある。 Simple Download Monitorが良さそうだったので試していたが、ダウンロード用のボタンの記事内での表示が気に入らないので、まったくの我流で直してみた。 その手順。 まずは、ソースを表示して、…
BackWPup また不具合 WordPress

BackWPup また不具合

以前、Updateしたらバックアップ完了メールが届かなくなったので確認したら、バックアップされてなかったので、古いバージョンに戻して使ってたBackWPupだが、今度はこんなエラーが出た。 これはちゃんとメールで知らせてくれたので、その点は良しとする。 ERROR: Dropbox API: (35…
BackWPup 不具合 WordPress

BackWPup 不具合

データベースのバックアップを取ってくれるWordPressのプラグインでBackWPupというのを使っている。 さっき気づいたら、去年の暮れあたりからさっぱり実行されてない。 バックアップを取ったらメールを送ってくるようになっているが、全然送ってこないから気づいた。 バックアップ先のDropboxの…
BWS Plugins Captcha WordPress

BWS Plugins Captcha

Akismetが入っているとはいえ、スパムが投稿されること自体を防いでくれるわけではない。 時々覗くと、数十の意味の無いコメントがたまっていて、Akismetは、私が防いでおきましたからと誇らしげに言うけど、愉快なことではない。 で、Captcha(http://wordpress.org/plug…
BackWPupを使ってワンクリックでバックアップ WordPress

BackWPupを使ってワンクリックでバックアップ

BackupWPupを使ってWoedPressのデータベースを定期的にDropboxなどへバックアップする方法についてはすでに書いた。 実はその際に指定するインターバルの設定項目の中に、作成されるリンクをクリックするだけで即座にバックアップが実行される仕組みがあって、これがなかなか便利なので書き足す…
メディアライブラリとかアイキャッチ画像とか WordPress

メディアライブラリとかアイキャッチ画像とか

外部画像をWordPessのメディアライブラリに登録するための、現時点での、最良の方法についての覚書。 Wordpressのメディアライブラリからアップロードして投稿記事に画像を張ると、データベースと関連付けがおこなわれてメディアライブラリのメディア一覧に表示されるようになる。 逆に言えば、別のブロ…
Add From Server WordPress

Add From Server

追記(2013/09/15) 現状ではここに書いた方法よりメディアライブラリとかアイキャッチ画像とかの方法の方がお勧めです。 お勧めですが、手順は複雑です。 WordpressのPluginであるAdd From Serverの話。 記事に用いる画像はメディアライブラリからアップロードして記事中に用…