Memo 24 6月 2021 Blender 2.9 – シミュレーションでクッションを作る。 – Blender 2.92.0で物理演算やシミュレーションを使ってクッションのふくらみを作る。 もとはといえばクッションの3Dデータを探してて見かけた。 なるほど、そういう手があったのねという感じで感動したので覚書き。 ざっと以下のようなサイトが見つかったが、とりあえず一番下のサイトの手順をまねてみる…
静止画 15 6月 2021 Capture2Text フリーのOCRソフト https://sourceforge.net/projects/capture2text/ Capture2TextはフリーのOCRソフトだ。 使い方 1.起動する。 2.OCRしたい矩形領域の左上にマウスカーソルを持っていく。 3.キーボードから+と入力する。 4.マウスカーソルをOCRしたい矩…
動画 12 6月 2021 再生できないWMVをVLC Media Playerで変換して修復 普段使っているMPC-BEでWMVが再生できなかった。 K-Lite Codecというのを導入したがやはり再生できなかった。 Wondershare Repairitというのが出てきたがステマサイトっぽかった(ドメインがプログラム名)ので試さなかった。 WMVConcat(k本的に無料ソフト・フリー…
Memo 12 6月 2021 Blender 2.92.0 – FaceをEdge方向に移動 – 選択した部分を何に沿って移動するかは下の絵のTransform Orientationsのリストから選択できる。 Global, Local, Gimbal の違いはよくわからない。 Normalは面の法線の方向、Viewは現在の視線の方向だ。 任意の辺や面に沿わせたかったら、その辺や面をこの一覧に…
WordPress 8 6月 2021 WordPress 文字の右にライン でなくて文字の右に範囲いっぱいまで水平線を引きたい。 前にもやったけど忘れたなあと思いながらいろいろ検索しているとCSSとの合わせ技を紹介しているサイトがいくつかあった。 文字の横に線(ライン)を引く方法 【CSS】テキスト(見出し,タイトル)に横線をつける方法 タイトルの左右に横線を引くCSSをな…
Memo 6 6月 2021 Blender 2.92.0 – 3D Viewport の表示設定 – 3D Viewport は普段オブジェクトを作成する際に一番見ている画面だ。 いろいろカスタマイズできるのでこれが初期設定ではないと思うが、現在うちではこんな表示。 ここのブログとかに作成したオブジェクトの絵を貼るのに、いちいちライティングしてレンダリングするのも面倒なので、3D Viewportの…
WordPress 16 5月 2021 WordPress 「このサイトで重大なエラーが発生しました」 PHPのバージョンを変更したせいだと思うが 「このサイトで重大なエラーが発生しました」 となって表示されない記事がある。 どうやら共通点はcrayonを使ってコードを載せている記事のようだ。 そう当たりをつけて検索するとやはりcrayonが悪さをするという情報があった。 Urvanov Syntax…
WordPress 15 5月 2021 WordPressでデータベース接続確立エラー PHP7.2.34 から PHP7.4.13 にバージョン設定を変更したら「データベース接続確立エラー」が出てWordPressにつながらなくなった。 有効だった対処方法 サーバーでデータベースのパスワードを再設定する。 パスワードを変更する必要はない。 以前と同じパスワードでいいから設定し直…
Memo 6 5月 2021 3Dプリンター用のstlファイルをBlender 2.92.0で自分用に調整(2) – 頂点の選択と移動 – (1) - インストールからstl読み込みまで - の続き。 まず、編集時の視点の移動やズームイン、アウトの方法など最低限の基本操作を書く。 ズーム・インとズーム・アウトはマウスのホイールの前後で行う。 回転はマウスの中ボタンを押したままマウスを動かして行う。 シフト・キーを押したままマウスの中ボタ…
Windows10 Pro 64BIT 2 5月 2021 Ryzen環境でAMD-Vを有効にする。 VMwareで「パワーオン中にエラーが発生しました。:このホストは AMD-V に対応していますが、AMD-V は無効になっています。」と言われた場合の対処方法を書く。 マザーボードは GIGABYTE B450 AORUS M だ。 Intelで言うところのVT-xのAMD Ryzen版ってことだ…