Software

Audacityで音程の変わらない3倍速の音声を作成してみた。 Software その他

Audacityで音程の変わらない3倍速の音声を作成してみた。

「AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。」で、3倍速の動画を作成した。 音声がキュルキュルしてしまうので、音程は同じの3倍速の音声を作ってみる。 もしかしたらAviUtlのプラグインとかで出来るのかもしれない。 Audacityならできることがわかっているので安易な方を選んだ。 ただ、Audac…
AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。 動画

AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。

最近はTutorialとかWalkthroughを観るのにYoutubeとかに動画でアップされているものを利用することが多い。 大変ありがたいことなのだが、気の短い私は早回しで再生することが多い。 ならば、最初から3倍速とかでアップした方が容量も減っていいんじゃないかと思った。 そこで、AviUtl…
Blender 2.79b X Mirror Memo

Blender 2.79b X Mirror

対称に作る、変形するというのはいろんな局面で登場するので、それに応じていろんな似たような機能がある。 X Mirrorは編集作業中に、右半分に行った変形と同じ変形を左半分にも自動的に行う機能だ。…
Blender 2.79b Proportional Editing Mode Memo

Blender 2.79b Proportional Editing Mode

変形の影響を選択頂点以外へも及ぼすにはEnableにする。 影響範囲はマウスのホイールで拡大・縮小できる白い円の範囲になる。 どちらもつまんでいる頂点は1つで同じだが結果はこのようになる。…
LibreOffice Calc で日付データの貼り付けに苦労した。 LibreOffice

LibreOffice Calc で日付データの貼り付けに苦労した。

LibreOffice Calc に日付データを貼り付けたのだが、何かおかしい。 西暦がとんでもない値になってしまう。 結局、貼り付けるときに下のように「特殊数値を検出」にチェックを入れないといけないらしい。 全く同じデータを貼り付けたのだが、左は「特殊数値を検出」にチェックを入れなかった場合で、右…
Blender 2.79b 辺に沿った面の移動 Memo

Blender 2.79b 辺に沿った面の移動

動画で見た方が話がはやいので…。 何の制約も無くマウスを動かせばどこへでも移動できる。 + 選択している面が、その面と頂点を共有している辺に沿って動く。…
Blender 2.79b – Metaball 00 – Memo

Blender 2.79b – Metaball 00 –

メタボールことはじめ。 それ何、おいしいの? 上の絵、左右ともに半径25mmのボールを(0, 0, 0)の位置、半径15mmのボールを(0, 0, 45)に置いたものだ。 左がMetaballで、右はIco Sphereだ。 Ico Sphereでもくっつけることはできるが、接する部分を少し削って、…
Blender 2.79b スマホケースを作る。 Blender

Blender 2.79b スマホケースを作る。

「やっぱBlenderでいいや。」に書いたスマホケース作成の実際を書く。 作ってみただけで実際にプリントアウトして使う気はないので、出てくる数字はそこそこ適当だ。 そもそも、発熱体をカバーで覆う趣味は無く、そもそも、スマホは数千円で買ったWi-Fi専用、SIM無しのお遊び用型落ちAndroid端末し…
やっぱBlenderでいいや。 Blender

やっぱBlenderでいいや。

Blenderに取り立てて不満は無い。 だが、ただ漠然と、CAD系のモデルはCAD系のソフトで作る方がいいのかな、という思いはある。 STEPファイルをBlenderで読み込める形式に変換するためだけにFreeCADというのを使ったことがある。 「STEPファイルをBlenderに読み込めるように変…