Oculus Rift 5 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 4 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 3」までは、お試しに軽いプロップでもと思って試していたが、V4でやってみたら髪のテクスチャ以外はちゃんと反映された。 POSERでの操作 ちなみに POSER11…
3D 4 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 3 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity 2」の続き。 POSER > Unity > VaM でデータを読み込めたが、テクスチャが反映されない。 どこかで設定を間違えたんだと思うが、サイズ感はほぼ問題無…
3D 4 5月 2019 Building Custom Assets for VaM by Unity 2 新たに書いたまとめ記事があり、BOOTHで販売中です。 「Building Custom Assets for VaM by Unity」の続き。 前回は現時点での最新版だった Unity 2019.1.0f2 (64-bit) を使用した。 その後、VaMの開発はもっと古いバージョンで行われている…
LibreOffice 10 4月 2019 LibreOffice Draw グリッド線の解像度とスペース 「グリッド線で位置合わせ」にチェックを入れた場合の位置合わせについて書く。 名称から、位置はグリッドに合うのかと思っていたが、実際は解像度をスペース数分に分割した位置に合うことになる。 上の例では、グリッドの幅が2mmにしてあり、スペースが2なので実質1mmで位置合わせされる。 この設定と勘違いによ…
LibreOffice 10 4月 2019 LibreOffice Draw 規定のテンプレートを作る。 環境 LibreOffice 6.1.5.2 Drawでオブジェクトを描くと初期設定ではこうなる。 ただの黒枠でいいんだけどなあと思いながら直すが、次もまた同じ書式で作成される。 そこで、何も選択していない状態で、書式>スタイル>スタイルの編集 から設定すると、以後はその設定で作成されるようになる。…
ESP8266 28 3月 2019 プロセスのCPU使用率に応じて既定のBATファイルを実行するVB6プログラム 動画のエンコードとか、CGのレンダリングとか、重いし時間もかかるしで終了するまでPCを放置するしかない処理というのがいろいろある。 処理中に放置するのはいいのだが、とうに処理が終了してるのに忘れてて、アイドル状態で放置ということが結構ある。 これを防ぐために以下のようなシステムを作ってずっと便利に使…
Software その他 28 3月 2019 Visual Studio 2017のVisual Basicで最初のアプリケーション作成 VB6ユーザーである。 現状のWindows10の環境でも特に問題なくVB6で開発ができて、作ったプログラムも実行できる。 何の不便もないのでそのままでもいいのだが、Visual Studio 2017 Communityというのが無料らしいというのをだいぶ前から耳にしていたのをやっと試してみる。h…
Windows10 Pro 64BIT 21 3月 2019 Windows10の不要なアプリケーションを一括排除する。 PowerShellに以下を張り付けてEnter。 ここ、右クリック。 PowerShellを起動。 上のリストを貼り付けてEnter。…
動画 16 3月 2019 Intel HD Graphics 3000 用のドライバをインストールする。 Windows10をクリーン・インストールしたら、TMPGEnc Video Mastering Works 5 でIntel Media SDK Hardwareが選べなくなった。 デバイスマネージャー上では問題なくIntel HD Graphics 3000が認識されている。 調べたら、Wind…
POSER Pro 11 15 3月 2019 POSER Pro 11 シリアルが認証されない。 Windows10をクリーン・インストールし、ついでにPOSER 11 Proを最新バージョンにしようとしたらシリアル・ナンバーが認証されない。 サポートに尋ねたら、 C:¥ProgramData¥Poser¥11 を削除して再度試してみてください。 ということだったので、そ…