Vista Business 64BIT 29 9月 2009 Document and Settings へのアクセス Document and Settingsを直接変更する機会が結構あるが、Vistaではアクセスが拒否される。その解除方法についての覚書。まずは右クリックからプロパティーを選択してセキュリティータブを表示させて、Everyoneを選...
3D Gamestudio A7 15 9月 2009 Hollow Cubeの変形 Hollow Cubeは6つの板状の直方体の組み合わせなので、その1つを指定して移動させることができる。当然、選択した直方体を変形することもできる。この例では面を指定して移動させるモードが便利だ。ワイヤーフレ...
3D Gamestudio A7 15 9月 2009 CSG Subtract Edit > CGS Subtract で指定部分をくりぬくことができる。この例では、Hollow Cube ( Large )2個の間にHollow Cube ( Medium )をはさんで、2つの部屋を通路でつなぐ感じのレベルを作るのに重宝した例だ。くりぬ...
3D Gamestudio A7 15 9月 2009 Hollow Cube のサイズ キャラクタとのサイズの比較は一応押さえておく方がいいだろうと思う。Mediumが通路として使える最小サイズぎりぎりという感じか。
3D Gamestudio A7 15 9月 2009 FPSを作ってみる 02 File > Run Mapそのまま[OK]をクリックする。実行されるが暗いな。ライトを追加して、もう一度、File > Save と File > Build Map と File > Run Map実行されたら、矢印キーで少し視点を下げると、こんな感じ...
3D Gamestudio A7 15 9月 2009 FPSを作ってみる 01 凝りもせず 3D Gamestudio A7 に手を出している。「凝りもせず」というのは、さまざまなものに手を出して、結局どれもものになっていないからである。ま、性分である。このアホな繰り返しこそが楽しみなのである。...
Software その他 14 9月 2009 Windows Help のブロック解除 これ自体がどういう位置づけなのかわからないが、アプリケーションのヘルプの形式に Windows Help (.chm) format というのがあって、どうも開けなかった。相変わらず問題の本質とはかけ離れたとんでもないメッセー...
OpenOffice.org 26 8月 2009 OpenOffice.org OpenOffice.org Calcを最近使っている。フリーだからだ。なので、文句をいう筋合いは無いのかもしれないが、MSのOffice製品と同様にオートなんちゃらとかなんちゃら支援とかいう機能が邪魔くさい。単なるお節介以...
POSER Pro 24 8月 2009 boneの入れ方 POSERのboneの入れ方をおさらいする。どこにboneを仕込んだかわかりやすくするために、こんな、煙突のようなもののついている直方体を用意した。POSERに読み込んでSETUPタブをクリックし、Bone Creation Toolを選...