Windows10 Pro 64BIT 10 11月 2016 Windows10 アップデートしたPCあり、Windows7に戻したPCあり。 2016/11/10 早朝 P8BについてWindows Updateを実行した。 バージョン 1607、OSビルド 14393.447 となった。 このPCは普段使いの、とくに安定性とか求めていない遊び用なので、定期的にアップデートしている。 2016/11/10 夜 D3Vが勝手に再起動した。 …
Windows10 Pro 64BIT 10 11月 2016 Windows10のロック画面に表示されるナマケモノがうざい件 バージョン 1607 OSビルド 14393.447 Windows10のロック画面に表示されるナマケモノに反吐が出る。 どこのどいつがこんな画像を表示しようと思い立ったのか。 趣味悪すぎて嫌悪感を通り越して殺意を覚える。 で、巷に氾濫する「ロック画面を表示しないようにする」的な記事を参考にしてやっ…
Software その他 26 10月 2016 フリーのファイラー「Q-Dir」を使い始めた。 追記 以下で紹介する「Q-Dir」は、やはりエクスプローラの暴走の呪縛から逃れられない。 それが「Q-Dir」のせいなのかはわからない。 使用をやめて、今度は「X-Finder」を使い始めた。 「フリーのファイラー「X-Finder」を使い始めた。」 Windows10になってエクスプローラが関連す…
Windows10 Pro 64BIT 5 10月 2016 Windows10 Anniversary Update後にTeraTermのMacroが実行できなくなった。 Windows10 Pro 64BIT 1607 14393.0 + TeraTerm 4.84 and 4.92 でのトラブルだ。 ESP8266の起動時の設定で、シリアル通信のボー・レイトが74800baudという珍しい設定になっている。 モニターするのにいちいち面倒なので、スケッチの設定も74…
Windows10 Pro 64BIT 3 10月 2016 「Homeユーザーは、ごちゃごちゃ言ってねえで13824円払えよ。」 by Microsoft Windows10のアップデートがらみが、聞きしに勝るひどさのようだ。 「Windows 10 Anniversary Updateの累積的アップデートでトラブル発生」 9月29日(米国時間)、Windows 10のAnniversary Update(1607)向けに累積的アップデート(Cumul…
Windows10 Pro 64BIT 1 10月 2016 我が家のWindows履歴 このブログ内で探せる範囲でのWindowsの履歴を書いてみる。 記事に最初に登場した日について書くので、実際に導入したのはもっと前ということもありうる。 2001年5月24日~2001年12月8日 : 2001年5月24日~2001年12月8日の間のいつかに Windows 2000 Pro に乗り…
Windows10 Pro 64BIT 27 9月 2016 Windows10でエクスプローラーが暴走しまくるのでTablacus Explorerを使ってみる。 追記(2016/10/26) 下で紹介しているTablacus Explorerは、ファイル選択時に突然リストが移動して、クリックしたのと違う別のファイルを選んでしまう不具合が出る。 現在バージョン 16.10.16だが、バージョン 16.10.11での不具合について下の追記にも書いた。 バージョン…
Windows10 Pro 64BIT 25 9月 2016 Windows10のエクスプローラーで余分なフォルダを表示しないようにする。 エクスプローラーで「ダウンロード, デスクトップ, ドキュメント, ピクチャ, ビデオ, ミュージック」 の6つを非表示にする。 確か、以前はフォルダの表示オプションで、表示・非表示を選べた気がする。 探し方が悪いのか、以前と同じところには設定項目がなかった。 検索したらレジストリを編集すれば消せる…
Windows10 Pro 64BIT 23 9月 2016 Windows10 視覚効果の設定を変える 初期設定だと、これでもかと言うほど余分な視覚効果を付けてくれているので、全部外す。 PCを右クリック > プロパティー その後、フォントが汚くなるので以下を設定するといい。 「Windows10 フォントをくっきりさせる(ClearType テキスト )。」…
Windows10 Pro 64BIT 23 9月 2016 Windows10をクリーン・インストールする。(インストール) Windows7からWindows10にアップグレードしてあり。 その際はWindows7に戻れるような設定で行った。 その状況のPCにWindows10をクリーン・インストールしてみた。 「Windows10をクリーン・インストールする。(インストール用のメディアの作成)」で作成したDVDメディア…