Internet その他 10 3月 2017 FaceBookのGroupから受け取るお知らせを選択する。 何だか、1つのグループばっかりやたらメールが届く。 確認したら、すべての投稿を通知する設定になっていたので、直しておく。 自分で見に行くから全然お知らせしてくれなくていいなら「オフ」、そこそこお知らせが欲しいなら「ハイライト」にするらしい。…
Hardware その他 8 3月 2017 3Dプリンタのフィラメントの色は出力結果にどう影響するか。 http://my3dmatter.com/what-is-the-influence-of-color-printing-speed-extrusion-temperature-and-ageing-on-my-3d-prints/ 丸々上のリンク先の内容の焼き直しだ。 プリント時の条件とかも色々…
LibreOffice 5 3月 2017 LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得てから右下へ移動 現在アクティブなセルを1セル分右下へ移動させる。 アクティブなセルの位置を得てそれをメッセージボックスに表示する。 これは「LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得る」と同じ。 行と列の値に1加えて、アクティブなセルの右下のセルをアクティブにする。…
自作 4 3月 2017 msi GT 710 1GD3H LP msiのGT 710 1GD3H LPを買った。 搭載チップ:NVIDIA/GeForce GT 710 バスインターフェイス:PCI Express 2.0 x8 接続スロット:PCI-Express x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1GB…
Memo 4 3月 2017 Blenderで作ったデータをRepetier-Hostに読み込んでSlic3rでスライスしてみる。 「Blender 2.78 板に穴をあける」で作ったデータでやってみる。 Wavefront objでエクスポートする。 出力時の設定は、いまだによく分かっていないが、Triangulate Facesでないとダメだった。 問題なく読み込めてスライスもできた。 追記(2017/05/14) 上を書い…
Mesh Editing 4 3月 2017 Blender 2.78 板に穴をあける Blenderでも3D CAD的な使い方が出来るのか、やはり3D CADでなきゃダメなのか、迷っている。 前提として、グリッドとかをmm単位に設定するには以下のように準備しておく。 「Blender 2.77a – Units(単位) –」 「Blender 2.78 グリッドの設定」 とりあえず、…
Memo 4 3月 2017 Blender 2.78 グリッドの設定 Blednderの3D画面で表示されるグリッドの設定方法。 単位が1mになっている。 1mmメッシュで200 x 200 mm にしたい場合の設定だ。 これは、3Dプリンター用のデータを作るときの設定値だ。 うちの TEVO Tarantula は最大作成サイズが200mm四方なので、それに合わせて…
3Dプリンター( TEVO Tarantula ) 2 3月 2017 3Dプリンター選び2 3Dプリンター選び(「3Dプリンター選び1」)の続き。 先に結論を書くと、選択肢が多すぎて混とんとしており、悩み過ぎて結論が出てない、というのが結論。 Aliexpressでの売れ筋上位5位までのうちで$500未満のものを調べると。 Tevo - Tarantula, Flyingbear - F…
3Dプリンター( TEVO Tarantula ) 28 2月 2017 3Dプリンター選び1 一時期の大はしゃぎが収まって、じんわり浸透期間に入ったような感じがする3Dプリンターについて調べてみる。 10万・20万なんてのを買う気はない。 10万円未満、出来れば5万円も切っているくらいならありがたい。 Aliexpressで探してみる。 ずばり「3d Printer」で検索して「Orders…