3D 10 11月 2022 Genesis 2 Femaleの目のあたりの構造 Unityに読み込もうとしたら目のあたりのマテリアルがうまく再現できない。 真っ黒になる。 使われているマテリアルを見てみるが、そもそも目のあたりの構造と英語の名称がわからないので確認してみることにした。 Blenderでマテリアルごとに選択して外側から順に隠して中を見て行く。 Eyelashes(…
Plugin 22 10月 2022 Virt-A-Mate – Hello World – plugin basics 1 をやってみる。 – その2 「Virt-A-Mate - Hello World - plugin basics 1 をやってみる。 - その1」の続き。 Hello World - plugin basics 1をやってみている。 今回はHello World - plugin basics 1からもらってきたスクリプトを眺…
Plugin 21 10月 2022 Virt-A-Mate – Hello World – plugin basics 1 をやってみる。 – その1 Hello World - plugin basics 1 Hubでうろうろしてたらplugin basicsというのを見かけたのでなぞってみる。 Hello World - plugin basics pt2 - Trigger action with VR head collision 2021…
Virt-A-Mate(VaM) 3 10月 2022 Virt-A-Mate – RhythmForceの使い方 – ここにTutorial動画があるのだが、VaMのバージョンが古すぎてちょっと戸惑う。 なにせ1.5.5。 ので、1.20.77.9で同じことをやってその操作をキャプチャして動画を作成した。 以下で販売中。 https://manage.booth.pm/items/4216695 出来上がりの動画は…
Virt-A-Mate(VaM) 21 9月 2022 Virt-A-Mate – Timelineで腰振りSceneを作るまでのチュートリアル動画 – Virt-A-MateでTimelineを使って腰振りSceneを作るまでのチュートリアル動画を販売開始した。 「Virt A MateでTimelineを使ってHな腰の動きをさせるまでの操作動画」 機能の紹介よりも、具体的にこんなのを作るにはこうする、の方がとっつきやすいかもと思ったから。 出来上…
Unreal Engine 5 9 9月 2022 Unreal Engine 5 – エラーでPackage出来ない。- 追記(2022/09/09) 現在は以下の環境で問題なくPackage出来ている。 Unreal Engine (5.0.3) Windows10 Pro 64BIT (20H2 19042.1586) nVIDIA GeForce GTX1060 (516.94) Visual …
Oculus Rift 7 9月 2022 Unreal Engineを試してみる。 そういえば、UnityはちょっとかじってみたけどUnrealの開発環境にはまだノータッチだった。 かじってみることにする。 Unreal Engine 4なら無料で使える的な内容の記事ばかり出てくるけど、ちょっと見た感じでは5もほとんど無料っぽかった。 なので、普通に以下のアドレスの通りに進めて5を…
Fallout 4 16 8月 2022 Fallout4 VR – Sister Maiにゆっくり逢いたいから13時間戻す。- 放射能を信仰しているらしいChildren of Atomさん達とは敵対しても構わないと単純に思った。 ので、DiMAの謎を探りに行った時も信者になんざなるわけねえだろって感じで銃をぶっ放しながら突入した。 結果、次にChildren of Atomさん達を訪ねると真っ赤になって攻撃してくるようにな…
Fallout 4 23 6月 2022 Fallout4 VR – 導入しているMOD – そこそこの数のMODを入れている。 書いとかないと分からなくなりそうなので覚書きしておく。 Vortexで管理している。 これについては参考サイトも多いので省略する。 基本必ず必要な定番は下の2つ。 Fallout 4 Script Extender VR環境では Fallout 4 VR r…
Fallout 4 18 6月 2022 Fallout4 VR – Spectacle IslandのWorkshopの向きを直す。 – Spectacle IslandのWorkshopはもともと傾いた床に設置されているので、床を取り払って周りを整えると傾いたままで違和感がある。 向きを直した。 VR上からキー入力したので幾度もタイポしてるが、以下のような感じに入力する。 結果は下のようになる。 書式は以下の通り。 setangle…