電子工作

Orange Pi PC2 – 日本語環境を目指してじたばたしてみた。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – 日本語環境を目指してじたばたしてみた。 –

Webに出てみたら、当然ながら日本語はすべて文字化けしていた。 Windowsの共有フォルダを覗いても、日本語のファイル名は文字化けして、何が何だかわからない。 かといって、どうしたらいいのかも全くわからないので、検索して出てきたサイトに書いてあることを適当にやってみた。 手順や内容が正しい保証は全…
Orange Pi PC2 – Ubuntu Desktop Image に変更してみる。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – Ubuntu Desktop Image に変更してみる。 –

「Orange Pi PC2 – 本家でもらってきたUbuntuのフレーバー –」にも書いた通り、Orange Pi PC2の本家が提供するUbuntuはXubuntu Xfce というものだ。 使い慣れた Ubuntu Desktop Image だとどれくらい重いのか、使い勝手や慣れを捨ててまで…
Orange Pi PC2 – とりあえずやった初期設定をいくつか – Orange Pi

Orange Pi PC2 – とりあえずやった初期設定をいくつか –

まず、アンダーバーが入力できなかったので、キーボードの設定を変更した。 良く分からないがこうしておいた。 いっそのこと英数字しか使わないことにするなら、+でも入力できる。 Gigoloをインストールして、Windows環境のPCとフォルダの共有を出来るようにした。 (1)をクリックする。 (2)Wi…
Orange Pi PC2 – 本家でもらってきたUbuntuのフレーバー – Orange Pi

Orange Pi PC2 – 本家でもらってきたUbuntuのフレーバー –

Ubuntu には、いろんな種類のフレーバー(公式派生ディストリビューション)があるんだって。 以前、システムのバックアップ用にDVDに焼いてあったのとか、最近VMware上で使ってたのは、Ubuntu Desktop Image( Ubuntu Desktop )と呼ばれているものらしい。 Ora…
Orange Pi PC2 – 届いたので動かしてみた。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – 届いたので動かしてみた。 –

11月30日深夜に注文し、12月9日昼過ぎに到着した。 ケースと本体をセットで買った。 緩衝材などというものは一切入っていない。 ケース、ケースを留めるネジとネジ穴をふさぐのに使うらしいシール、そして本体の入った箱。 本体の箱の中身は、本体と「安全にお使いいただくために」的な四つ折りの紙(英文)が1…
Orange Pi PC2 – Imageを用意する。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – Imageを用意する。 –

2016/12/01 現在、本家のQuick StartにPC2の説明ページが無い。 おいコラ! 仕方ないので、PCのページを1通り読んでおく。 http://www.orangepi.org/quickstart/start_3dd156157e45feb8b482004d81ddbe.html …
Orange Pi PC2 – ポチったあとで、いろいろ準備する。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – ポチったあとで、いろいろ準備する。 –

普通は、ポチる前に下調べして、いろいろ準備し、めどがついてからポチるものだ。 だが、私の場合はだいたい典型的な「The 衝動買い」なので、まずポチり、後からあわてて必要なものを調べていく。 ※電源 ざっくり見て回ったところで1番気になったのは、電源だ。 本家が用意している電源はこれだ。 Aliexp…
Orange Pi PC2 – ポチった。 – Orange Pi

Orange Pi PC2 – ポチった。 –

Orange Pi PC2 をポチった。 ポチっただけで、発送すらされていない段階だ。 --> Orange Pi PC2 関連記事リスト 手堅く Raspberry Pi という手もあったが、安さにつられた。 というか、据え置きで使うから無線とかなくてもいいから、安いものをと思っていたところに、G…