Oculus Rift 19 4月 2019 Oculus Rift HMD 用ヘッド・クーラー プロトタイプ1 Oculus Rift HMD 用ヘッド・クーラーを作ってみた。 要するにRiftを使用中に頭を冷やすためのもの。 全体の写真はこんな感じ。 秋月で買った5V 0.05A 25mm角のDCファンを2台、3.7Vの18650(「ダイソーのモバイルバッテリーが手に入ったので改造」)で直接駆動している。 …
作った物 15 4月 2019 Kalita コーヒーミル KH-3 電動化 「BLACK&DECKER 電動ドライバー CSD300TP の回転数を調べる」を踏まえて、Kalita コーヒーミル KH-3 と BLACK&DECKER 電動ドライバー CSD300TP を接続して電動ミル化した。 直結でもよかったが、ダイソーのソケットレンチを使うことで3Dプリンターで作る部…
作った物 7 4月 2019 Kalita コーヒーミル KH-3 パーツ補充 3年ほど使い続けたKalita コーヒーミル KH-3を掃除しようと思い立った。 購入直後の記事がある。 「Kalita コーヒーミル KH-3 挽き具合の調整」 完全に分解して臼と木枠の間のコーヒーの粉などを取り除いて組み立てようとしたらこんなパーツが出てきた。 その下側と上側を撮影したものがこれ…
作った物 31 3月 2019 100均ミニルーペ用のLEDライトを改良した。 ダイソーのルーペにはかなり前からお世話になっている。 「ダイソー ミニルーペ」 「100均拡大鏡にLEDライトをつけた」 「100均ミニルーペ用のLEDライトをプリント基板化した。」 上のプリント基板化以降も重宝に使ってきたが、今日少し改造したので書く。 LEDをUVレジンで固めた。 ピンヘッダやピ…
PC 9 3月 2019 ワイヤレスマウスを買った。 これ。 エレコムのM-IR07DRという2.4GHzの無線マウスだ。 価格COMで無線でBluetoothを除いて売れ筋ランキング上位のものを選んだだけ。 Bluetoothのものはすでに持っていて、KVM経由では切り替えに時間がかかりすぎて、うちの環境では使えなかった。 昨日、AliExpress…
PC 9 3月 2019 AliExpressでKVMを買った。 4台のPCを切り替えるCPU切替器(KVM = Keyboard, Video and Mouse Switch)を買った。 Amazonにも売っている。 送料込み$20.11、型番は KVM-41UA だ。 上の写真が本体で、これにUSBとVGAを接続するためのケーブルが4本ついてくる。 中の基板…
作った物 18 2月 2019 LEDライト 昇圧モジュール、30V 20W COB LEDモジュールとスイッチでLEDライトを作った。 電源は携帯用の5VのACアダプタだ。 5Vからだと28.5Vくらいまでしか昇圧しないので、28Vにしてある。 30Vならもっと明るいが、まあこのままでも十分。…
作った物 15 2月 2019 ミルのカバー コーヒー用のミルのふたを作った。 挽くときに豆がこぼれ出ることがあるのでそれを防ぐためのものだ。 Flexible Filament (TPU)で出力した。 「curaでTPUを使ってみる。」で、せっかくフィラメントをTPUに交換したので、何か柔らかさの必要なものをということで思いついた。…
ソフトウェア関連 14 2月 2019 curaでTPUを使ってみる。 TPUを使って印刷するのは久しぶりだ。 前回まではFlexible Filamentと書いていたようだが同じもののことだ。 このフィラメント、開封し前回使用した後圧縮袋に入れて1年7か月置いてあったわけだが、特に品質に変化があるようには見えない。 多分前回印刷したとき(2017/07/15)のスライ…
作った物 22 1月 2019 5ピン用のスルーホール・コネクタをPogo Pinで作った。 「Arduino Nano用ICSPクリップをPogo Pinで作った。」の続きというか亜種というか進化形だ。 何が進化かというと、ピンソケットを使わずに全部3Dプリンターにしたこと。 実物を見た方が早い。 この白い部分が3Dプリンター製なのだが、前回はここにピンソケットを流用していた。 どういう状…