作った物 24 3月 2018 作業机に一時的にスペースを追加するまな板マウンター 作業机のふちにダイソーのまな板を取り付けるためのマウンターを作った。 一時的にちょっとしたスペースが欲しいときに便利だ。 左がダイソーで買ったまな板で、右が作業机。 つないでいるのが今回作ったマウンターだ。 こんなもの。 作業机に取り付けたところ。 「M4のボルト」にも書いた通り、うちの安い3Dプリ…
作った物 22 3月 2018 フィラメントのスプールを載せる台を作ってみたけど採用しなかった。 これhttps://www.thingiverse.com/thing:2047554を真似してフィラメントのスプールを載せる台を作ってみた。 手持ちのベアリングのサイズと置き場所が違うので、アイデアだけもらって一から作った。 ただ、いくつかの理由で結局使わずじまいになった。 1. 元ネタのホルダ…
Oculus Rift 18 3月 2018 Oculus Rift のヘッドマウント内部にメガネのレンズを取り付けた。 近視なのでメガネかコンタクトを使う。 当然 Oculus Rift を使うときも視力の矯正は必要だ。 普段はどちらかというとメガネをかけている時間の方が長い。 私の場合、メガネのフレームがヘッドマウントに入らないので、しばらくコンタクトで使っていた。 今日、注文していたメガネが届いたので、そのレンズ…
作った物 16 3月 2018 ペットボトル用のジョイント ペットボトル用のジョイントをTPUで作った。 ペットボトル側のキャップの部分はThingiverseにいろいろあるので、一番に出てきたこれを使わせていただいた。 https://www.thingiverse.com/thing:900999 PET Bottle Funnel とかで探してみたが、…
作った物 15 3月 2018 ワイヤーラティス用耳栓置き場 100均のワイヤーラティスに取り付ける耳栓用のスタンドを作った。 耳栓を置いてある部分だけは以前からあって使っているのだが、何かの拍子に耳栓を下へ落とすことがあるので、今回は受け皿を取り付けた。…
Oculus Rift 14 3月 2018 Oculus Rift で見ている映像をキャプチャする。 Oculus Rift で見ている映像をキャプチャする方法は2つのプロセスに分けられる。 1.映像をPCの窓にも表示する。 2.その窓に表示される映像をキャプチャする。 1. Oculus Riftのヘッドセットに表示されている映像をWindowsの窓に表示するプログラムが用意されている。 C:&y…
Oculus Rift 12 3月 2018 Patreon系のお姉さん観賞VRゲーム VR用のヘッド・マウント・ディスプレイを買って、まさかGoogle Earthでブラタモリの復習をしてるだけってヤツはいないと思う。 馴染みの場所や近所の空を飛んでみるのも確かに楽しいには楽しいが…。 そこで、息抜きにやるべきちょっと(だいぶ?)エッチなゲームとかについても考察してみることにした。 …
Hardware その他 11 3月 2018 スマホのバッテリーの持ちがいいと思ったら…。 SIMの入ってないAndroidスマートホンは大変重宝している。 ここに載せてる写真もほぼ100%このスマホで撮ったものだ。 写真を撮る、映画を観る、録画したTV番組を観る、音楽を聴く、漫画を読む、小説を読む…。 用途を挙げたらキリがない。 ながらスマホの癖は無いので、外出してもSIM無しで困らない…
Oculus Rift 11 3月 2018 Oculus Rift のヘッドマウントから伸びているケーブルを天井から吊ってみた。 ケーブルが邪魔なのは周知の事実だ。 無線化するキットの話もあるが、35000円以上の追加の出費が必要な模様。 多少の不自由は我慢するにしても、自分の足でケーブルを踏むのだけは避けたい。 で、とりあえずお安く泥臭くケーブルの始末を考えてみた。 何のことはない、天井から吊る。 ダイソーで買ってきたカーテ…
Memo 4 3月 2018 STEPファイルをBlenderに読み込めるように変換する。 Oculusの3DデータをもらってきたらSTEPという形式のファイルで、Blenderに読み込めない。 調べたところ、FreeCADで読み込んでOBJとかSTLに変換してエクスポートできるらしい。 早速FreeCADをもらって来てインストールしてSTEPファイルを読み込んだ。 FreeCADで編集す…