Hardware

マルチモニター モニター関連

マルチモニター

iiyamaのPLE2410HDS-B1というモニターを購入したことで、もともとのDELLの1907FPtと合わせて、マルチモニターの環境を手に入れることになったのでその便利さを書く。 使いこなせばもっといろいろ便利だろうけど、いまのところPOSER Pro 2010使用時の話を。 なお、うちの環境…
iiyama ProLite E2410HDS-B モニター関連

iiyama ProLite E2410HDS-B

iiyamaのPLE2410HDS-B1というモニターを購入した。 当面は現行の19inchスクエアと並べて使うことを前提としているので、縦の長さの関係からサイズは24inchワイド。で、ノングレアであること。アームを取り付けたいのでVESAのマウント規格に対応していること。 こんな条件だと、これ1…
熱伝導グリス GS-03 Hardware その他

熱伝導グリス GS-03

何年かぶりに、熱伝導グリスを購入した。AINEXのGS-03だ。 特に高級品でもなく、ベストセラーでもない、地味な製品だ。 今まで使ってたのはこんなやつ。 いつ、どこで買ったんだかわからない、当然、製品名もわからないしろものだ。自作を始めたばかりの頃に買ったものだ。一時、高級なグリスを使ってみた時期…
Manhattan LCD Monitor Pole 420808 モニター関連

Manhattan LCD Monitor Pole 420808

モニターアームはすでに1つ購入済みなんだが、MANHATTAN の LCD Monitor Pole 420808 の細部のサイズをMANHATTAN にたずねたら丁寧に教えてくれたので、 例によってMetasequoia と POSER でお手軽シミュレーションをしてみた。 あ、ちなみに。このモニ…
netperf ネットワーク

netperf

LANのスループットを測定するフリーソフトにnetperfというのがあるそうな。 早速いただいてきてためしに使ってみることにした。 ちなみに本家のWebページと思われるところからは実行形式のファイルをもらえなかった。というか、探せなかった。 一方のPCからデータを送信して他方で受信してその速度を測定…
自転車の盗難防止ワイヤー錠 Hardware その他

自転車の盗難防止ワイヤー錠

自転車を止めておくときに持ってかれるのを防ぐ意味でつけるワイヤー錠の錠の部分です。3桁の数字を合わせると外せます。数字は好みで変更することができます。 3つとも数字を0にしてから真ん中を一回転してゼロにし、さらに一番下を一回転してゼロにするとこうなります。 狭い駐輪場で腕を伸ばしてよいこらせな姿勢で…
モニターアームで遊ぼう モニター関連

モニターアームで遊ぼう

ユニットコム 凄腕 UNI-LCD-ARM01を購入して設置して、しばらくは普通に使っていたんだが、 POSERをいじくっていたら、急にアームの動きをシミュレートしたくなったので、やってみた。 なんにも役に立たないが、面白そうだったので。 高い位置にモニターを設置するとこんな感じで、机の上が一番広く…
ユニットコム 凄腕 UNI-LCD-ARM01 モニター関連

ユニットコム 凄腕 UNI-LCD-ARM01

ユニットコム 凄腕 UNI-LCD-ARM01 というモニターアームを買った。 ARM02やARM03も考えたが、どう見てもつくりが複雑だ。複雑な機構で問題が出ると、手の打ちようがないと思ったので01にした。 2980円というのは、モニターアームでは非常に安い部類らしい。というか激安だという記事もあ…
GROOVY SATA2-CASE2.5BK HDD

GROOVY SATA2-CASE2.5BK

GROOVY SATA2-CASE2.5BK を購入した。 名前のとおり、SATA仕様の2.5inchのHDDを入れるケースだ。電源の供給とデータのやり取りはUSBで行う。 箱の中身はこんな感じ。 パカッっと抜いて HDDをさして 付属のネジで付属のドライバーを使って 側面で2ヶ所をネジ止めする。 …
HD(3WAY)15pin モニター関連

HD(3WAY)15pin

CPU切替器を物色していて、ふと立ち寄った製品ページの仕様にHD(3WAY)15pinと書いてあった。 ずっと、モニタの接続に関してはD-subとDVIの区別くらいを知ってれば十分と思っていて、最近になって、次期モニターの候補を物色していてやっとHDMIを知った程度の私は、 「はて、HD(3WAY)…