Fluid 17 10月 2024 Blender 4.2.3 Fluid 1 立方体の水が直方体の容器の中で落下する 毎度のことだが、すっかり忘れてしまったころになってまたやってみたくなる。 おまけにBlenderのバージョンも変わって、設定の仕方も以前とは異なっている。 結局一からやり直し。 立方体の水が直方体の容器の中で落下するシミュレーションをやってみる。 直方体の容器の準備 4x4x8のCubeを1つ用意…
3D 12 11月 2022 DAZ Studio 4.21 Pro – DAZ to Blender Bridge – 環境 DAZ Studio 4.21.0.5 Pro Blender 3.2.1 Windows 10 Pro 64BIT まず、DAZ to Blender BridgeがDAZ Studioのどこにあるのか、から大騒ぎすることになる。 本家のサイトにこう書いてある。 https://www…
Memo 12 11月 2022 BlenderにインポートしたG2Fをそこそこ見れるようにレンダリング設定する。 「BlenderにG2Fをインポートする。」の続きというか派生記事。 DAZ Studio > Blender > Unity > VaM という流れのつもりなので、最終的にはUnityで設定することになる。 Blender上でやった設定がUnityでも生かせればここでやることは無駄ではないが、今の…
Memo 10 11月 2022 Blender 3.2.1 透過テクスチャを使う (Cycles+Principled BSDF+透過情報を持つ画像) Blender 3.2.1で透過テクスチャを使ってメッシュを抜く。 いろんな条件や設定がありすぎて訳が分からない。 とりあえず、表題の通り、Cycles + Principled BSDF + 透過情報を持つ画像、という条件でやってみる。 のっけから、Cycles何それ、状態だが、これはRender…
3D 10 11月 2022 Genesis 2 Femaleの目のあたりの構造 Unityに読み込もうとしたら目のあたりのマテリアルがうまく再現できない。 真っ黒になる。 使われているマテリアルを見てみるが、そもそも目のあたりの構造と英語の名称がわからないので確認してみることにした。 Blenderでマテリアルごとに選択して外側から順に隠して中を見て行く。 Eyelashes(…
Memo 9 11月 2022 BlenderにG2Fをインポートする。 DAZ Studio > Blender > Unity > VaM という流れでG2FにアニメーションさせたAssetを作成するのが最終的な目的だ。 なので、とりあえずRigが取り込めることを最低条件とする。 環境はBlender 3.2.1とDAZ Studio 4.15.0.2、扱うデータはG…
Memo 29 8月 2022 Blender 3.2.1 – Backgroundに使うEmptyのSize – 現物をスキャンして、その画像をBlenderでBackgroundに読み込み、それに合わせてオブジェクトを作る。 しょっちゅうやってる方法だが、EmptyのSizeで始めて迷ったので覚書きしておく。 作るのはこんなもの。 目玉クリップと自作ESP8266基板との間をつなぐパーツを3Dプリンターで作る…
Memo 21 7月 2022 Blender 3.2.1 Numpad. 「Numpad.」はテンキーのドットのことだ。 テンキーのドットと普通のドットは違うらしい。 Blenderでは視点の中心を切り替えるのに多用するが、最近買ったキーボードにはテンキーが無い。 マウスでこれをクリックすればいい。 どうしてもキーボードだけでやりたければ、これを右クリックして表示されるQ…
Memo 20 7月 2022 Blender 3.2.1 ObjectをPlaneにSnapする。 こういう位置関係だったCubeを PlaneにSnapする。 以下のように設定して、 あとはCubeをPlaneに近づければいい。…
Memo 20 7月 2022 Blender 3.2.1 Set Origin 「Blender 2.79 MirrorとOrigin」でちょっと触れたOrigin関連の覚書き。 Ver 3.2.1用に若干書き直した。 Object > Transform 改め Object > Set Origin ObjectモードからObject > Set Originとたどると4つの…