Memo 28 12月 2020 Genesis 2 Male Genitalia の導入方法 「VaM用のMorphをBlenderで作ってみた。」の補足。 久しぶりにGenitaliaのMorphを作ろうと思ったらDAZ Studio上で表示されなかった。 My DAZ3D Library内に存在しなかった。 フォルダの確認(2020/12/28現在) E:¥3D¥DAZ…
Memo 5 12月 2020 DAZ Studio上でG2FにBVHモーションを読み込んでからFBXで出力してBlenderで編集する。 VaM用のモーションを編集する。 Blenderを使うが、いままでとちょっと手順を変えてみた。 今までの話はここ。 「BVHをBlenderで編集してからDAZ Studio経由でVaMへ」 BVH File -> -> BVH File -> -> FBX File -> -> JSON File…
Memo 5 12月 2020 Blender 2.90.1 – インポートしたモーションのフレームがずれる件 – こんな感じにずれる。 矢印キーで移動させるとフレームを移動するはずで、元のフレームを編集したつもりがこんな中途半端な位置に新しいフレームが入ってしまったりする。 これ困る。 解決方法 全選択してと入力すれば本来のフレーム上に移動する。…
Memo 21 11月 2020 MMDのデータをBlenderとUnityを経由してVaMに読み込む。 この記事は https://booth.pm/ja/items/2845880 にて販売中。 Blender 2.90.0 に blender_mmd_tools を導入する。 「blender_mmd_tools」 MMD用の.pmxファイルをblender_mmd_toolsでBlenderにイ…
Memo 6 11月 2020 Blender 設定一覧 いろんな記事に散在して探しにくくなっているBlenderの各種設定をまとめて載せる。 現在のところ 2.90.0 関連記事 「Blender 2.92.0 長さ関係の設定(3Dプリンター用データをメインに)」 設定一覧 ※Motionの再生速度 ※単位 ※Poseをリセット ※Addon, …
Memo 5 11月 2020 BVHをBlenderで編集してからDAZ Studio経由でVaMへ BVH形式のモーション・データをVaMへ持っていく。 その手順は以下に記事にしてある。 「Virt-A-Mate – モーション・キャプチャのデータを取り込む。 –」 上にも書いてある通り、 BVH File -> -> FBX File -> -> JSON File -> という手順だ。 ただ、…
Mesh Editing 21 10月 2020 Blender 2.90.0 でVaM用の服作り。 現時点でVirt-A-Mate(VaM)の素体はGenesis 2 Femaleが使われているのでGenesis 2 Female(G2F)を用いる。 環境 Blender 2.90.0 DAZ Studio 4.12 Pro Windows10 Pro 64BIT DAZ Studioでの作…
Memo 19 10月 2020 Blender 2.90.0 – Mesh Data Transfer Add-on – BlenderのAdd-onのMesh Data Transferについて。 ここからもらってくる。 https://gumroad.com/l/tOKEh 金額を入れて「これが欲しいです!」をクリックする。 メールアドレスを入れて「Get」をクリックする。 「コンテンツを表示」をクリックする。 「…
Memo 19 10月 2020 いわゆるMorphのことをBlenderではShape Keysっていうらしい。 いわゆるというのはPOSERとかDAZ Studioとかのことだ。 同様の機能に最初に出会ったのがPOSERで、POSERではMorphと呼んでいた。 それをBlenderではShape Keysというようだ。 こんなもの。 BasisにCubeを指定し、CubeをIco Sphere(球)状に変形…