Blender

Blender 2.81a – 辺の延長線上へ頂点を移動する。 – Memo

Blender 2.81a – 辺の延長線上へ頂点を移動する。 –

移動は「G]で、この場合どこでも自由に移動することができる。 ここでは上の図でBをABの延長線上のDへ移動する方法の覚書き。  Bを選んでからとを2回入力する。  これでAB、BC上を移動できるようになる。  Aの側へ少し移動させてからを入力する。  これでABの延長線上どこでも(Dの方へも)移動で…
Blender – SpetchUp Importer – Blender

Blender – SpetchUp Importer –

大昔にSketchUpを使ったことがあって、データのインポート方法というか他形式への変換方法について書いてある。 「Google SketchUp」 まだメタセコイアを使っていたころのことで、試用時間制限のあるProバージョンでのエクスポートという話だった。 今日調べたら、BlenderのAdd-o…
Blender 2.81a – CubeにTextureを貼る – Memo

Blender 2.81a – CubeにTextureを貼る –

2.79bから移行するんだかしないんだか未だにウジウジしている。 Fileから新しいファイルを開いて、Edit Modeにして、Edge モードにする。 変更してなければCubeが1つ最初から置かれているのでそのまま使う。 展開図を思い浮かべて切り開くEdgeを選択してから UV > Mark Se…
Fluid Test 2019-12-04-01 (Blender 2.79b) Fluid

Fluid Test 2019-12-04-01 (Blender 2.79b)

以前の記事(「Fluid 07 (Blender 2.67)」)を見たら、あっさり過ぎて良く分からないところがあったので書き直し。 2x2x2mmと10x10x10mmのCubeを用意する。 スケールに関しては、私の場合は3Dプリンター用のサイズ感になっているので数ミリとかいう大きさになる。 適宜変…
VaM用のMorphをBlenderで作ってみた。 Blender

VaM用のMorphをBlenderで作ってみた。

追記(2020/07/21) 動画を作って放置してあったが、さっき見たら細かいところが見にくかった。 以下にあらためて静止画で説明してみた。 追記(2020/12/28) GenitalのMorphの話なのに、G2Mへの導入方法がわからなくなっていたので別記事に書いた。 「Genesis 2 Mal…
blender_mmd_tools Memo

blender_mmd_tools

「Blender 2.90.1 – blender_mmd_toolsの導入にちょっとてこずった話 –」 MMDのデータをBlenderにインポートするBlender用のプラグインがあるので試してみた。 https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools ファ…
Japanese Small House (JSH, JSHouse) 覚書き Blender

Japanese Small House (JSH, JSHouse) 覚書き

Japanese Small House (JSH, JSHouse)としてPOSERで使っていた家の3DモデルをVaMで使おうとしている。 あれこれやり散らかし、UntyやBlenderのバージョン間の相性のような問題も絡まって、何がなんだかわけがわからなかなっている。 経緯 1. Blender…
Blender 2.80 移行 Blender

Blender 2.80 移行

Blenderの2.80は2.79bから大幅に見た目が変わった。 めんどくせえなと思って2.79bのままで行こうかと思っていたが、ちょっと触ってみたので感想とか違いとか設定とかの覚書きを羅列しておく。 どうせ大したことに使ってないんで、2.79bに戻っちゃうかもしれないけど。 追記(2020/01/…