Blender 18 2月 2020 Blender 2.81a – 2.79bから操作方法が変わったものの覚書き – 「操作方法が変ったもの」と書いてあるが、同じだけど自分が知らなかったものや雰囲気が変わって見つけにくくなったものも書く。 また、移行の際に戸惑ったこともその都度追記していく。 Cameraの撮影範囲というか距離の設定。 UnitsとGridに関してはこちらに。 「Blender 2.80 移行」 絵…
Memo 27 1月 2020 Blender 2.81a – 辺の延長線上へ頂点を移動する。 – 移動は「G]で、この場合どこでも自由に移動することができる。 ここでは上の図でBをABの延長線上のDへ移動する方法の覚書き。 Bを選んでからとを2回入力する。 これでAB、BC上を移動できるようになる。 Aの側へ少し移動させてからを入力する。 これでABの延長線上どこでも(Dの方へも)移動で…
Blender 19 1月 2020 Blender – SpetchUp Importer – 大昔にSketchUpを使ったことがあって、データのインポート方法というか他形式への変換方法について書いてある。 「Google SketchUp」 まだメタセコイアを使っていたころのことで、試用時間制限のあるProバージョンでのエクスポートという話だった。 今日調べたら、BlenderのAdd-o…
動画 13 1月 2020 BD3D2MK3D 2017年、販売の低迷から3Dモニター及び3Dテレビの新規製造を各社中止。2019年現在、最も安価なBlu-ray 3D視聴環境は、3Dプロジェクター、もしくはPlaystation 4とPlaystation VRの組み合わせだけである。 という、忘れ去られたBru-lay 3Dなので、私の環境で…
Memo 26 12月 2019 Blender 2.81a – CubeにTextureを貼る – 2.79bから移行するんだかしないんだか未だにウジウジしている。 Fileから新しいファイルを開いて、Edit Modeにして、Edge モードにする。 変更してなければCubeが1つ最初から置かれているのでそのまま使う。 展開図を思い浮かべて切り開くEdgeを選択してから UV > Mark Se…
Memo 21 12月 2019 Blender 2.92.0 長さ関係の設定(3Dプリンター用データをメインに) どっかに書いてあったかもしれないが、出てこなかったので覚書き。 3Dプリンター用のデータを扱うケースが多いので200x200mmのサイズ感でミリメートルが基本の設定になっている。 2.92.0に合わせて絵を変更した(2022/01/13)。…
Internet その他 17 12月 2019 今更ながらのIrvine Irvineというとかなり昔のソフトだがどうして今でもなかなか使える。 ページ内の画像ファイルを一括で保存する方法の覚書き。 まずはでの操作。 保存先の設定 ファイル>フォルダ>フォルダ設定 ツール>リンクのインポート という別の窓が開きURL読みはここで行ってからそのリストを本体へ送るという手順だ…
Internet その他 13 12月 2019 Discordのチャンネルの記事などを丸ごと保存する。 過去の書き込みとかを参照したいけどなかなか面倒だ。 全部保存してローカルで見られたら便利。 以下FireFoxでの操作、他のブラウザでは試していない。 1.通常通りDiscordをブラウザで開く。 2. + + 3.というのが開く。 4.私はここでをしたが、これは好みなので必須ではない。 5.とを選…
Fluid 4 12月 2019 Fluid Test 2019-12-04-01 (Blender 2.79b) 以前の記事(「Fluid 07 (Blender 2.67)」)を見たら、あっさり過ぎて良く分からないところがあったので書き直し。 2x2x2mmと10x10x10mmのCubeを用意する。 スケールに関しては、私の場合は3Dプリンター用のサイズ感になっているので数ミリとかいう大きさになる。 適宜変…
Windows10 Pro 64BIT 27 11月 2019 「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」の「別のプログラム」って誰だ。 ファイルやフォルダを移動とか削除とかしようとして「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」と言われることがよくある。 そもそもこのOSはユーザー様を差し置いてユーザー様の操作を妨げるような動作をすることが多すぎる。 大きなお世話だ削除させろや、と思うが、…