Memo 30 11月 2018 Blender 2.79b 辺に沿った面の移動 動画で見た方が話がはやいので…。 何の制約も無くマウスを動かせばどこへでも移動できる。 + 選択している面が、その面と頂点を共有している辺に沿って動く。…
Memo 20 11月 2018 Blender 2.79b – Metaball 00 – メタボールことはじめ。 それ何、おいしいの? 上の絵、左右ともに半径25mmのボールを(0, 0, 0)の位置、半径15mmのボールを(0, 0, 45)に置いたものだ。 左がMetaballで、右はIco Sphereだ。 Ico Sphereでもくっつけることはできるが、接する部分を少し削って、…
Blender 9 11月 2018 Blender 2.79b スマホケースを作る。 「やっぱBlenderでいいや。」に書いたスマホケース作成の実際を書く。 作ってみただけで実際にプリントアウトして使う気はないので、出てくる数字はそこそこ適当だ。 そもそも、発熱体をカバーで覆う趣味は無く、そもそも、スマホは数千円で買ったWi-Fi専用、SIM無しのお遊び用型落ちAndroid端末し…
Blender 9 11月 2018 やっぱBlenderでいいや。 Blenderに取り立てて不満は無い。 だが、ただ漠然と、CAD系のモデルはCAD系のソフトで作る方がいいのかな、という思いはある。 STEPファイルをBlenderで読み込める形式に変換するためだけにFreeCADというのを使ったことがある。 「STEPファイルをBlenderに読み込めるように変…
動画 4 11月 2018 AviUtl 動画編集方法メモ 基本的に「拡張編集」上での作業となる。 ※シーンをカットする。 1.カットしたい部分の先頭を決める。 先頭へ縦赤線を移動させる。 移動は矢印キーか縦赤線を直接ドラッグして行う。 縦赤線の上で右クリックしてを選ぶ。 縦赤線の位置で動画が分割される。 縦赤線の位置以外で右クリッ…
Mesh Editing 27 10月 2018 Blender 2.79b 辺の交わるところに頂点を作る。 2本の辺を引いた時点で交わる部分に頂点が作られるというわけでもないらしい。 検索したら、いろんな方法の中でtinyCADというAdd-onを使うのが楽そうだったので書く。 tinyCADを使えるようにする。 使ってみる。 辺を選択してからを押して TinyCAD > XALL とクリックする。 頂点…
Android 5 9月 2018 X-plore File Managerからファイルマネージャー+にした。 「ファイルマネージャー+」なのか単に「ファイルマネージャー」なのか分からないけど、GUIからするとこれ。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja ずっと使ってた「X-plore…
Windows10 Pro 64BIT 30 8月 2018 この項目は見つかりませんでした。 WindowsというOSは、この期に及んでもなお昔からある明らかな不具合に対して何の対策もなされないままだ。 上のエラーもその一つ。 原因は、ファイル名の最後が「.」で終わっているとか、「PRN」「COM1」といった予約語になっているとか、「.」の前にスペースが入っているとかだ。 今回は名前の最後が…
WordPress 9 8月 2018 Download Monitor に戻す。 Simple Download Monitor というのを使ってた。 「Simple Download Monitor」 「Simple Download Monitor 使い方」 ふと気づいたら、全然ダウンロードできてなかった。 ま、コンテンツそのものに需要が無いってことなんだろうが…。 調べても…