Software

Blender 2.79 MirrorとOrigin Memo

Blender 2.79 MirrorとOrigin

Ver 3.2.1のSet Originについては「Blender 3.2.1 Set Origin」に書いた(2022/07/20)。 Mirrorについては「Blender 2.66a Mirror」に書いた。 その後、なぜ今まで1度も迷わなかったのか不思議だが、今日以下のようなことで分からなく…
Blender 2.79 面ごとに別の色をつける。 Memo

Blender 2.79 面ごとに別の色をつける。

BlenderでのMaterial関連の知識は皆無だ。 3Dプリンター用のデータの作成が主な用途となっているので、面の色とかは考慮したことがない。 ただ、編集の際に表と裏を色分けして分かりやすくしたいとは思う。 表を緑、内側を赤とかに塗り分ける。 こんなものを用意した。 まだ、何のMaterialも…
GPartedでOrange Pi Zeroのイメージのパーティションを小さくする。 ubuntu

GPartedでOrange Pi Zeroのイメージのパーティションを小さくする。

監視カメラにしか使わず、データはみんな別のOPi上のNASへ転送する設定で使っているOPi Zeroがある。 なのに16GBもあるSDカードを挿しているので、イメージの余分な部分を詰めて4GBに入るようにしたい。 4GBにしてイメージを移し、空いた16GBのカードを他で使いたい。 Orange Pi…
mint.exe と guard.exe が邪魔くさい。 Windows10 Pro 64BIT

mint.exe と guard.exe が邪魔くさい。

PCに触らずに他のことをしているのに冷却ファンがやかましくなることがある。 タスクマネージャーだけ起動して放置して観察してみる。 アイドル状態になってしばらくするとmint.exeとかguard.exeとか(※1)が動き出して活動を始める。 マウスを動かしたりするとすっといなくなる。 そのようなもの…
Blender 2.79 Add Modifier – Array – Memo

Blender 2.79 Add Modifier – Array –

オブジェクトを等間隔に複数コピーする。 上の例では2.54mm間隔でx方向にコピーして全部で6個にする。 色々な設定があるようだが、今日やりたいのはこれだけなので、またいつか気が向いたら調べる。…
HDDのボリュームラベルの問題 Windows10 Pro 64BIT

HDDのボリュームラベルの問題

Windows10でHDDのボリュームラベルを変更しても反映されず「ローカル ディスク」のままになっている。 11台つながってるうちの1台だけで他は問題無い。 セーフモードで起動するとちゃんと変更した名前の通りに表示される。 chkdskはやってみた。 今のところ解決していない。 ちなみに、セーフモ…
Motion Tracking MK-II の吐く部分フィルタのデータを間引く 動画

Motion Tracking MK-II の吐く部分フィルタのデータを間引く

「AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic」の続き。 Motion Tracking MK-II の吐く「部分フィルタ」のデータは全フレームについて作成される。 後で使うときには補完機能も利用できるので、実際は数フレーム毎の飛び飛びの中間点でも十分使え…
AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic 動画

AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic

移動する矩形の範囲にAviUtlでモザイクをかける。 手作業でやろうとすると、指定した範囲の動きを追っかけるのが非常に面倒だ。 Motion Tracking MK-IIという便利なプラグインがあって、指定範囲を追跡してくれて「部分フィルタ」を作ってくれる。 それを読み込んで範囲にモザイクをかけると…
Blender 2.79 – Groups – Memo

Blender 2.79 – Groups –

複雑なものを作っているとパーツの数が増えてOutlinerに表示される項目がごちゃごちゃしてくる。 Outlinerというのはこれ。 説明のためにCubeが3つの状態にしてある。 さっそく、Cube.001をGroupに入れてみる。 下はGroupを作って名前をGroup of Cubeにしていると…