3D 1 11月 2017 stlファイルのビュアー stl Viewer で検索した結果から以下のものを試した。 インストールして起動してフォルダ・ツリーによるサムネイル表示が出来るかどうかだけを表面的にチェックした。 ざっと眺めて出来なさそうならアン・インストールした。 オプションで表示できたものもあったかもしれないが、残念ながら考慮されていない。…
Memo 27 10月 2017 Blender 2.79 – オブジェクトを床に置く – 「RepetierのLay Flatがダメだったので三角関数」の別解。 オブジェクトを床に降ろして置くコマンドはきっと存在すると今でも思っている。 思っているが、コマンドは見つからないし、思いつくのは当座の回避方法ばかりだ。 一応覚え書き。 そもそも、こんなものを作りたい。 サイズが大きいこととオー…
Memo 28 9月 2017 Blender 2.78c Particleの機能で面にオブジェクトを配置する。 相変わらずタイトルだけではわかりにくい。 こういうオブジェクトの各面に、 こういう別のオブジェクトを、 載せる、というか貼り付けるというか生やす。 もちろん、ConeからCubeに替えることも出来る。 Icosphereの面にConeを載せる過程を書く。 IcosphereとConeを用意する。 I…
Software その他 22 9月 2017 メディアファイルのタグを一括消去する。 メディアファイルのタグというのはこんなの。 って、これにはタグが書かれていないが、主に消したいのは赤線の部分に書かれている場合のあるタイトルだ。 ファイル名を右クリック>プロパティー>詳細で表示される。 なぜ消したいかというと、TMPGEncで編集後に出力する際のファイル名が、元のファイル名でなくこ…
Memo 12 9月 2017 Blender 2.78c 扇風機用のクランク機構のボディーの作成過程 何か、こりゃあ、しばらくたったら忘れるな。 と思ったので、作る過程を覚書きしておくことにした。 そもそも、Curveを使い始めたのが、この時最初だ。 扇風機側、モーター側それぞれの取り付けネジの穴の位置をまず決める。 同時に、モーターそのものの入る穴とかも決めておく。 後からまとめてBooleanで…
Memo 12 9月 2017 Blender 278c サムネイル表示 Blenderで既存のファイルを開く時、もちろんファイル名から探すのも手だが、サムネイルを見て形状から探すと目的のファイルが楽に見つかる。 ただ、こんなに小さいと何が何だか…。 Cameraでの表示がそのままサムネイルになるようだ。 本体を読み込んでCameraでの表示を変更してみると、 サムネイル…
Internet その他 31 8月 2017 日本語URL 例えばこのページのURLは だが、アドレス欄には と表示される。 これを逆に日本語の方に変換してくれるサイト。 http://n7.com/japanese/ リンク見本も表示される。 https://neo-sahara.com/wp/2017/08/31/日本語url/ ここはまた違うのかなあ。…
動画 23 8月 2017 AviUtlで動画にモザイクをかける。 環境 : Windows10 Pro 64BIT やること : WMVかTS形式の動画に部分的に、位置やサイズを変えながらモザイクを入れる。 AviUtlの準備ができていてモザイクを入れるだけなら以下の手順だ。 からを追加 追加したにを追加 まずはAviUtl関連のインストールから。 http:…
Memo 13 8月 2017 歯車のデータを作る 「3Dプリンター TEVO Tarantula 56 – 歯車のデータを作る –」 歯車のSTLデータの作り方というか入手方法を書いてなかったので書く。 といっても、便利なサイトがあるので、ここへ行って作ってダウンロードする。 http://www.knowhave.com/gear/index.p…