Software

Orange Pi PC2 – UpdraftPlusでGoogleDriveに保存したMySQLのデータベースをインポートする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – UpdraftPlusでGoogleDriveに保存したMySQLのデータベースをインポートする –

WordPressの通常のバックアップは、UpdraftPlusというプラグインを使って自動的にGoogleDriveに保存している。 よくよく考えてみたら、このバックアップは有効なのか確認してみたことがない。 サーバー上のphpMyAdminで手動バックアップしたデータの復元は幾度もやってみている…
Linuxで実行中のプロセスを表示する。 ubuntu

Linuxで実行中のプロセスを表示する。

ps aux | grep hogehoge で、実行中のプロセスのうち、hogehogeを含むものが表示される。 ps aux | grep motion とやるとこうなる。 ずっと思っていたのだが、こうやるとリストの意味を示すヘッダが表示されずに分かりにくい。 ps aux | head -1 …
Orange Pi Zero シリアル接続してみる。 Orange Pi

Orange Pi Zero シリアル接続してみる。

LAN経由でSSH接続ばかり使ってきたが、IPアドレスが多くなってきて煩雑な上に、そもそもそのアドレス自体がきっかり決まらなかったりする。 少々面倒になったので、シリアル-USBアダプタ経由で接続してみた。 シリアル用の端子はすでにピンが立っているので、そのままつなぐだけだ。 こんな感じ。 準備は、…
Blender 2.78 – Ruler and Protractor – Mesh Editing

Blender 2.78 – Ruler and Protractor –

定規と分度器の機能が備わっている。 参考にしたのはここだ。 Tool Shelf > Grease Pencil > Tools:Ruler/Protractor とたどる。 幾度見ても覚えないが、画面左の枠内がTool Shelfだ。 Blenderの各部の名称については以前「Blender 2.…
Blender 4.2.3 曲がったチューブを作る。 Memo

Blender 4.2.3 曲がったチューブを作る。

言葉での表現方法が浮かばないが、ある曲線に沿ったチューブのようなもの、を作りたい。 例えばこんなの。 1.曲線を描く。  「Blender 2.78 – Curves –」に書いてある通り。  ただし、Curveのままにしておく。 2.パイプの断面を描く。  ここでは円とした。  これもCurveの…
LibreOffice 一行おきに背景の色を変える。 LibreOffice

LibreOffice 一行おきに背景の色を変える。

データが横に多く並ぶと追うのが大変なので、一行おきに背景の色を変える。 対象とする行を選んでから、 > > とたどる。 「数式が」に変更して、横の欄に「=MOD(ROW(),2)=0」という数式を入れる。 「行番号を2で割った余りが0なら」という意味。 その下で「新しいスタイル」を選ぶと動的に下に示…
SketchyPhysics シミュレートしたアニメーションを保存する。 Google SketchUp

SketchyPhysics シミュレートしたアニメーションを保存する。

1.Recordボタンをクリックする。 2.SketchyPhysicsのシミュレーションを開始する。 3.Resetボタンでシミュレーションを停止する。 4.セーブするかきいてくるので「はい」をクリックする。 5.下のようにたどって、 6.こんな感じで指定すると、 画像が連番で出力される。 あとは…