Plugin 1 7月 2019 VaMからシリアル通信で値を送ってArduinoでサーボ・モーターを動かす。 表題の通りのことをして、ロボットに取り付けた懐中電灯を上下に怪しく動かすスクリプトを発表している人がいた。 https://www.reddit.com/r/VAMscenes/comments/c5wkhg/serial_robot_control/ ソフトの性格上、何を志向しているのかは明らかだ…
Unity 26 6月 2019 VaM – POSERのPropを取り込んでみる。 – POSER上でThe Padという部屋のPropをごっそり読み込む。 中が見えないのでRooftopのVisibleのチェックを外すとこんな感じ。 以下のようにOBJファイルとしてエクスポートする。 Blenderにインポートする。 そのまま何もせずにOBJと同じフォルダにblendファイルとして保…
Unity 24 6月 2019 Unity – POSER -> OBJ -> Blender -> blend -> Unity ->VaM の手順で椅子をインポートした。– POSERファイルしかないPropの椅子。 POSERでOBJ形式でエクスポートする。 Blenderにインポートする。 Materialの設定をする。 blendで保存する。 UnityのAssetsにblendをドラッグする。 色もそのまま反映されてたので、何もしないでそのままSceneにドロッ…
3D 20 5月 2019 Genesis 2 Female を試す。 VaMの人体はG2F(Genesis 2 Female)なのだそうだ。 Daz 3Dという3D人形着せ替えレンダリング系コンテンツ販売会社のもの。 そもそもはDaz Studioというソフトで扱うデータなので、これをインストールした。 データのインストールとかはDAZ Install Manager…
Blender 19 5月 2019 Blender 2.79b to Unity – UV Mapped Object – Blender上でUVマッピングでテクスチャを貼りつけたオブジェクトを作成する。 このデータをUnityに読み込む。 結構試行錯誤したので覚書き。 Blender 2.79b Unity 2018.1.9f2 Blender上では基本ここの手順で作成した。 「Blender 2.77 UV Mapp…
Memo 18 5月 2019 Blenderで作った3DデータをUnityへインポートする。 Unity 2018.1.9f2, Blender 2.79b でのお話。 BlenderをFactory Settingで起動して、初期のCubeを削除後にMonkyを読み込み、そのまま何もせずにmonky.blendファイルで保存する。 このmonky.blendをUnityにインポートするとA…
Unity 17 5月 2019 Unity – Blenderからインポートしたオブジェクトにマテリアルを設定する。 – POSERで使っているプロップをUnityへ読み込もうとしている。 ちゃんと学ばずに行き当たりばったりでやっているので、最適な方法が後から見つかることも多い。 現に POSER > FBX > Unity、マテリアルが表示されず。 POSER > OBJ > Unity、マテリアルは表示されるが…
Unity 17 5月 2019 Unity – MK Glass Free を使ってみる。- Asset StoreでMK Glass Freeというフリーのガラスのマテリアルをもらってきたので使ってみる。 Importしたら下のようになっている。 なお、マテリアルを使いたい自作オブジェクトをBlenderから読み込んだら、そのオブジェクトに割り当ててあるマテリアルが Project > A…
Blender 16 5月 2019 Blenderの.blendファイルをUnityへインポートする。 私が知らずに勝手に紆余曲折していただけで、UnityはBlenderのファイルを直接読み込めるようだ。 テクスチャやマテリアルの細かな設定が全部正確に引き継がれるかはよくわからない。 ボーンとかキネマティックとかの設定のあるものは取り込んでないのでそれもわからない。 Blender上でこのようなもの…
Blender 16 5月 2019 POSERのプロップをBlenderで分解してからUnity経由でVaMに取り込む。 追記 ここから 下に書いた面倒な手順のあと、実は.blendファイルをUnityへ直接インポートできることに気付いた。 マテリアルの設定がすべて引き継がれるわけではないが、現時点の私の知識では、Blender-->Unityが一番楽な方法。 下に出てくるPOSER上のプロップも元はBlenderで作…