Mesh Editing

Blender 2.73 Snap(3D Cursor の位置を変更する) Memo

Blender 2.73 Snap(3D Cursor の位置を変更する)

左クリックすれば 3D Cursor はそこへ移動するが、例えば現在選択している所へ移動させたい場合は + を押せばメニューから移動先を選べる。 同じメニューの Selection to の方は、選択部分を移動する。…
Blender 2.73 ある頂点を別の頂点の位置に移動する Mesh Editing

Blender 2.73 ある頂点を別の頂点の位置に移動する

Metasequoiaだとつまんで近くに持っていって、右か左か忘れたが、マウスのボタンをクリックすると吸い付いたんだが。 Blenderでもそういう機能があるのか無いのか。 とりあえず、1つずつだがこういう方法で実現は出来るので覚書き。 B を A の位置に持っていくとする。 A を選択しておいてか…
Blender 2.73 面の法線の向き Mesh Editing

Blender 2.73 面の法線の向き

面の法線の向きを表示する。 面の法線は、要は面の向きのこと。 英語では Face Normals という。 面の法線の向きを編集する。 Recalculate:再計算 Flip Direction:向きを逆に…
Blender 2.72b Mesh Deform Modifier Mesh Editing

Blender 2.72b Mesh Deform Modifier

Mesh Deform Modifierを言葉で説明するのは難しいが、複雑なメッシュをそれを囲む単純なメッシュと関連付けて、単純な方の変形で複雑な方の形を変える方法とでも言うか。 Cubeを用意し、その中に納まるIco Sphereを用意して、Ico Sphereを選択する。 Modifiers >…
Blender v2.7.1 AutoMerge Editing Mesh Editing

Blender v2.7.1 AutoMerge Editing

右クリックで頂点をつまんで別の頂点の近くに持って行って左クリックしたとき、頂点を自動的に結合するモードだ。 このチェックが入っていないと、いくら近くに持って行っても、頂点は位置が変わるだけで離れたままだ。 追記 うまくMergeされないので調べてみたら、こうなっていた。 閾値が1umとか、相当近づけ…
Blender 2.70 Delete Dissolve Mesh Editing

Blender 2.70 Delete Dissolve

こう選択してから 普通にDeleteすると、こうなる。 Delete Dissole を使うと、こういうふうにできる。 Dissolve Edges Dissolve Vertices いまひとつ意味がつかめないが Limited Dissolve 「Blender Mesh Edit まとめ」へ戻…
Blender 2.69 Edge Loops and Edge Rings Mesh Editing

Blender 2.69 Edge Loops and Edge Rings

EdgeをLoop状やRing状に選択する。 頂点モードのときは、 + でクリックする辺の選び方によって垂直か水平かを選べるので、の同時押しは必要ないかも。 これは、面モードのときも同様だ。 「Blender Mesh Edit まとめ」へ戻る…